
匠技建のスタッフがイベントの報告や、社員同士のプライベートな話など、不定期更新ですが公開していきますので、ぜひご覧ください。
曽我大陸の「匠技建の従業員に1日密着しました!シリーズ」#2
皆さんこんにちは!
匠技建の曽我大陸です♪
先月からスタッフブログでスタートした、
「匠技建の従業員に1日密着しました!シリーズ」
ご好評いただきましたので、今月も私、曽我大陸が匠技建の従業員に1日密着して、その人がどんなことを考えながらどんな仕事をしているのかをお伝えいたします!
今回密着させていただくのは渋川隆典さんです。
渋川さんは営業設計部の主任で、CADの制作や営業の仕事をされています。
そして、私と渋川さんは同じ専門学校の出身なのですが、いつも頼りにさせていただいています!
では、早速お届けしていきますね♪
■8:30
出社してまずやることは、予定の確認とメールのチェック!
そして、日によってプレゼン資料の作成やチェックなどもこの時間におこないます。
特に初回提案の際は、確認を怠らないようにしているそうですよ。
■9:00
市役所調査や現地調査も渋川さんの大切な仕事です。
この日はまず市役所に向かいました。
お施主様の土地にどういう大きさのものを建てることができるのか、制限はあるのかなど法規のチェックや確認をしっかりおこない、調査漏れがないように特に注意しているそうです。
そして現地調査では、上下水道の引き込みや宅盤の高低差、近隣状況などを確認します。
ちなみに宅盤というのは建物の高さを測るための基準面のことで、建物が接する地面の高さを確認する作業になります。
■12:00
会社に戻ってランチタイム♪
メインだけでなくお野菜も忘れずに取っていますね(笑)
英気を養って午後からの仕事に備えます!
■14:00
お施主様とお打ち合わせがスタート!
初回のお打ち合わせでは、お施主様のご要望をお伺いし、仕様決めのお打ち合わせでは選定できる色などをはじめ、細かい部分までしっかりと確認していきます。
■17:00
これは実施図面を作成しているところですね。
プランの納まりや構造等をチェックしつつ、詳細について記載漏れがないよう慎重に作成します。
実施図面はお施主様へのご説明でも使用しますので、窓の高さや電気の位置をはじめ部屋の大きさなど、細かい部分にも目を向けながら作っていきます。
■今後も従業員密着をお届け♪
いかがでしたか?
今回は「匠技建の従業員に1日密着しました!シリーズ」ということで、営業設計部の渋川さんの1日にスポットを当ててお届けしました。
渋川さんは疑問点や不明点なども優しく教えてくれますし、真面目で一見もの静かな雰囲気ですが、話をすると面白くとても頼りになる先輩なんですよ!
ということで、今後も「従業員に1日密着しました!シリーズ」を続けていきたいと思っています。
次は誰にしようかな…
皆さま楽しみにしていてくださいね♪
防犯性の高い家にしたい!家を建てる際に意識することとは?
もし大切なマイホームに見知らぬ人が入ってきたら…
考えただけでも恐ろしいですよね。
窃盗や侵入といった被害はお店や会社よりも戸建ての方が多いのです。
では防犯性の高い家にするためには、どのような点に配慮すれば良いのでしょうか。
■泥棒はどこから侵入するのか
戸建てには侵入口となってしまうところがいろいろあります。
中でも窓から侵入する泥棒が一番多く、侵入手段もガラスを破って侵入するケースが非常に多いことがわかっています。
つまり、窓の防犯対策が特に重要ということです。
しかし、泥棒はちょっとしたスキを狙って侵入するため、窓だけでなく玄関などもしっかり対策しなければいけません。
■窓の防犯対策
窓にもタイプがありますが、大きな掃き出し窓の配置場所は特に注意が必要です。
周囲から見通しが良く、敷地の中を通らないと近づけないような場所に設置するのをおすすめします。
掃き出し窓においては、鍵さえ開けることができれば簡単に侵入できるので、防犯ガラスを採用するというのも一つの手です。
バスルームやトイレの窓など、人目につかない場所にある窓は大人が出入りできないような大きさにし、面格子を設置しておくことで侵入を防ぐ効果が期待できます。
■玄関の防犯対策
窓に次いで侵入されやすいのが玄関ドアなどの表出入り口です。
ピッキングやこじ開けによるドア錠破りが主な侵入手口なのでしっかり対策をして未然に防ぐ必要があります。
ピッキング対策には、鍵の表面に凸凹が施された「ディンプルキー」が有効です。
ピッキングに時間がかかるので、これだけでも高い防犯効果が見込めるでしょう。
しかし、泥棒によってはドアの隙間から道具を入れて無理やりこじ開けたり、サムターン回しを試みたりするケースもあるので、隙間がない玄関ドアの採用をおすすめします。
泥棒というのは、念入りに下見をした上で犯罪行為に及ぶとされています。
ここに挙げたポイントを意識して住宅を建てると、泥棒に嫌われる家になると思いますが、それだけでなく住んでいる家族一人ひとりの防犯意識の高さも大切です。
在宅時であっても窓の鍵は閉める、長期不在を疑われないように郵便物をこまめに回収するなどの対策も心がけましょう。
GIRI.GIRI
****
こんにちは☆
・ロクスノ100号記念が届きました!ぜひジムでご覧ください☆
・6月のマンスリーが完成しました(*^^*)今月は20本です!ぜひお楽しみください!
・6/10(土)は山岳会の講習で10:00から14:00まで24名ほどリードエリアを使用します。貸し切りではありませんが、大変混みあいますのでご理解の程宜しくお願い致します。
・フリマの商品も続々と集まってきています!出品される方は29日までにお持ちください!お待ちしております(*^-^*)私も沢山出しちゃうぞ
#クライミングジムギリギリ
#ジム
#西東京市
#田無 #ボルダリング
#フリマ
#クライミング
#キッズスクール
#マンスリー
#女性講習会
理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!13
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今月も匠技建の施工例をスタッフブログでご紹介させていただきます。
ちなみに先月ご紹介したのはこちら!
理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!12
↓↓↓
詳しくはこちら
キッチンカウンターやガラス棚、広いルーフバルコニーなど、随所にこだわりが感じられるお家でしたね。
さて、今月はどんなお家なんでしょうか。
早速ご覧ください!
■今回ご紹介するお家はこちら!
今回ご紹介するのはS様邸です♪
黒でシンプルにまとまった外観は耐久性のあるガルバニウム鋼板と塗装を採用しました。
では、玄関に入っていきましょう。
印象的な玄関土間です。
釣りがご趣味だというお施主様のために、玄関の奥に土間収納を設けて釣り道具を全て収納できるようにしました。
壁は漆喰仕上げになっているので匂いや湿気は気になりませんし、鉄骨階段と吹き抜けの組み合わせで開放感が抜群の玄関になっています。
そして、玄関を上がると約18.2帖のLDKが広がります。
土間とLDKに扉を設けないことで、「釣ってきた魚をそのままキッチンでさばきたい」というご主人様のご要望を実現しました。
また、キッチンはペニンシュラキッチンを採用。
天井の木目も美しいですね。
ちなみにキッチンカウンターとTVボードは同じシリーズで揃えてあり、トータルコーディネートをしっかりと意識しました。
■天井の木目が印象的な主寝室
2階へ上がると主寝室があります。
キッチン同様とても木目が美しい天井になっています。
木の柔らかな雰囲気にブルーグレーのアクセントクロスを合わせることで、空間をしっかり引き締めてくれています。
最後に畳スペースをご紹介。
落ち着いた色合いにまとめることで、シックな印象を与えてくれていますね。
■ホームページ内で様々な施工例をご紹介しています!
いかがでしたか?
今回はS様邸をご紹介させていただきました。
印象的な玄関土間をはじめ、お施主様のこだわりを随所に感じることのできるお家でしたね。
匠技建ホームページ内ではその他にも様々な施工例をご紹介させていただいております。
施工例(Works)
https://www.takumigiken.com/works
こちらもぜひご覧ください♪
そして今後も施工例をスタッフブログ内でご紹介していきますのでお楽しみに!
匠技建NEWモデルハウスでインスタライブをおこないました♪
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
先日、NEWモデルハウスでインスタライブをさせていただきました!!
観てくださった皆さま、コメントをくださった皆さま、本当にありがとうございましたm(_ _)m
今回のブログではインスタライブの模様、そしてその裏側をご紹介していきたいと思います!
■MCは曽我大陸さん
今回MCを務めたのは営業設計部の曽我大陸さん。
あの人ってどんな人!?匠技建の従業員をご紹介しますシリーズ!〜営業設計部・曽我大陸〜
詳しくはこちら
曽我さんは初インスタライブ出演ということで緊張しつつも、リハーサルでモデルハウス内をくまなくチェックしながら「観てくださる方へ伝えたいこと」をまとめていきました。
そんな曽我さんを地蔵常務、山本主任、小野田さんがしっかりサポート!
みんなで協力しながらインスタライブに臨みました♪
■本番スタート!
さあ、いよいよ本番がスタート!
笑顔で進行する曽我さん。
身振り手振りを交えつつ、インスタライブは和やかに進んでいきます。
観てくださっている方からも沢山の質問をいただきました!
コメントをチェックする地蔵常務と小野田さん。
匠技建のいいところは、何事もチーム一丸となって取り組むところです♪
そしてインスタライブが無事終了!
ホッとした表情の曽我さん、本当にお疲れ様でした!
ということで記念撮影◎
素敵なチームワークでした(笑)
今回のインスタライブはアーカイブにも残っていますので、見逃した方は是非チェックしてみてください!
2023年5月16日匠技建インスタライブインスタライブはこちら
また、こちらのモデルハウスはご予約いただけると見学することができますので、ご興味のある方は是非ご連絡くださいね♪
NEWモデルハウスの進捗レポートファイナル!完成した姿を公開します
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
4月29日(土)、匠技建のNEWモデルハウスがオープン致しました!
4月29日(土)OPEN決定!匠技建NEWモデルハウスをご紹介♪
↓↓↓
詳しくはこちら
そしてこのブログ内では、どんな風にモデルハウスが建っていくかをシリーズでレポートしてきたのですが、今回はファイナルということで、完成した姿をお届けします♪
■1階をご紹介
1月からお伝えしてきたレポートも今回が最後!
ということで完成したモデルハウスの中に入っていきましょう。
まずはガレージ。
基礎工事の時はこんな感じでしたが、
素敵なガレージになりました!
そして玄関、
ギャラリー、
テラスと回遊できるようになっています。
■2階と3階はこちら
2階へ上がるとダイニングキッチンがあります。
クロス工事のパテ処理でご紹介した時はこんな感じでしたが、
明るいダイニングキッチンに仕上がりました!
そしてリビングがこちら。
アクセントクロスを照らす照明がおしゃれですね♪
また、リビングからはバルコニーに出ることができます。
お休みの日など、ランチやお酒を楽しめそうですね♪
最後に3階にある2つの洋室をご紹介!
とても素敵なモデルハウスになって私も嬉しいです♪
■長い工程を経て完成したモデルハウス
いかがでしたか?
今回は完成したモデルハウスの中身をご紹介しました。
1月には更地だった土地ですが、
基礎工事・上棟を経て、
屋根ができ、
外壁塗装などがおこなわれ、
立派なモデルハウスになりました!
こちらのモデルハウスは、ご予約いただけると見学することができますので、ご興味のある方は是非ご連絡くださいね♪
【おうちデザインシリーズ!】お洒落なトイレ空間特集
デザイン性の高いお家アイテムをご紹介するこちらのシリーズ、今回は「お洒落なトイレ空間特集」をお届けしたいと思います。
トイレは毎日使う場所なので、快適かつお洒落な空間にしたいものですよね。
ということでご紹介してまいりましょう!
まずはこちら♪
白を基調とした空間に寄り添うレンガ調のアクセントクロス。
色彩をグレーにすることで、落ち着いた雰囲気に仕上げることができました。
トイレという狭い空間にレンガ調を合わせると「目立ちすぎてしまうかも…」と思ってしまいがちですが、協調性に優れたカラーを使うことで柔らかい空間にすることができます。
お次はこちら!
タンクレストイレはタンクがない分、空間を広く見せることができます。
タイル床との相性もよく、シンプルでスタイリッシュな印象を与えてくれていますね。
お施主様がセレクトしたペーパースタンドも空間に華を添えてくれています◎
最後はこちら!
自然素材を使った「無添加住宅」のトイレ空間。
木の暖かみを感じるナチュラルなテイストに仕上がりました。
ニッチには小物を置くこともできますので、緑を入れてよりさわやかにするのもGood!
無添加住宅についてはこちらをご覧ください!
↓↓↓
「無添加住宅ってなに!?シックハウス症候群にならない家づくり」
■毎日使う空間だからこそお洒落な演出を!
いかがでしたか?
今回は「お洒落なトイレ空間特集」をお届けしてみました。
空間づくりは色や素材の組み合わせによって大きく変わるものですし、それを考えるのは楽しいことだなと今回改めて感じました。
狭いトイレ空間だからこそのさりげないこだわり。
皆さんも是非お家づくりの参考にしてみてくださいね♪
GIRI.GIRI
****
お知らせ
・今年2回目のフリーマーケットを開催します!
商品募集6/1(木)から6/29(木)まで 販売期間7/2(日)13:00から7/31(月)まで
※募集期間前に商品を持ち込まないようにお願いいたします。詳細は後日掲載いたします。
・大好評の幼児クラスを6月も開催致します☆
【幼児運動教室】
普段ジムの利用が出来ない幼児さんを対象に楽しみながら運動神経を鍛えるクラスを開講!
楽しくみんなで体を動かしたい仲間集まれ~!
♦募集内容
対象:5~6歳の年中・年長さん
日にち:6/1・8・15・22日(木曜日)
時間:15:15~16:00(45分間)
料金:1回1,500円(ジム利用料・レンタル料含む)
1クラス5名で45分間を楽しく過ごしましょう!!
幼児期の神経系が大きく発達する時期にどれだけたくさんの運動に触れるかが、その後の運動神経に大きく関係します!ぜひこの機会にお申込みください☆
ご予約お待ちしております!!
※このクラス以外で幼児のジムの利用は一切できません。ご了承ください。
#クライミングジムギリギリ #ジム #西東京市 #田無 #ギリギリ #フリマ #幼児運動教室
【場所別施工例シリーズ】匠技建で施工した「アクセントクロス」をご紹介!
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今回は匠技建で施工したお家の「アクセントクロス」に絞って施工例を見ていただきたいと思います。
その名も、
【場所別施工例シリーズ】
お部屋の印象を華やかにもクールにもしてくれる素敵なアクセントクロスがたくさん登場しますので、是非最後までご覧くださいね◎
■アクセントクロス①
ブラウンのアクセントクロスはぬくもりや居心地の良さを感じさせてくれます。
落ち着いた色でリラックスできますので、寝室や書斎などにも人気のあるカラーですね◎
■アクセントクロス②
アクセントクロスをブラックにすることで、部屋を広く感じることができますね。
また、模様が入っているので暗くなりすぎていないのもポイント。
ウォークインクローゼット側は淡いピンク色ですが、同じ模様が入っているので、統一感も感じられるやわらかい印象の寝室になりました!
■アクセントクロス③
ヌックスペースにストライプ柄のアクセントクロス。
ここにいるだけで明るい気持ちになれそうですね♪
子供たちが遊ぶスペースとして、また気分転換にお仕事をするスペースとしても活躍してくれそうです!
■アクセントクロス④
深みのあるグリーンですね。
フローリングや扉の色合いともマッチして落ち着いた印象になりました。
緑は安らぎを与えてくれるカラーなので、穏やかに過ごせるお部屋にぴったりです◎
■アクセントクロス⑤
木目調が印象的なお部屋に薄いブラウンのアクセントクロス。
天井とフローリングにどこか寄り添った雰囲気が印象的で、お部屋の統一感も感じます♪
■アクセントクロス⑥
かわいらしいお部屋にはピンクのアクセントクロスを!
白い扉やフロアの明るさとの相性もバッチリです◎
ウォークインクローゼット内にも同じアクセントクロスを使うことで、お部屋とのつながりも生まれました。
■アクセントクロス⑦
間接照明に照らされるアクセントクロスが高級感を演出してくれています。
フローリングのカラーとの相性も良く、昼と夜とで別な一面を見せてくれるお部屋に仕上がりました。
■色使いはお家づくりを考えていく上で重要なポイント!
いかがでしたか?
個性的なアクセントクロスがたくさんありましたね!
色使いはお家づくりを考えていく上で重要なポイントです。
その中でもアクセントクロスはお部屋に様々な景色を与えてくれる素敵なアイテムになってくれるんですよ◎
匠技建ではお施主様のご要望に合わせて様々な提案ができますので、ぜひ私たちにご相談ください!
そして今後も【場所別施工例シリーズ】をブログで連載していきたいと思います。
次は何にしようかな…
皆さまお楽しみに◎