メニュー

匠技建スタッフブログ - 株式会社匠技建,立川市,戸建,工務店

株式会社匠技建

tel:0120-045-171[24時間受付]

匠技建スタッフブログ

blog main

匠技建のスタッフがイベントの報告や、社員同士のプライベートな話など、不定期更新ですが公開していきますので、ぜひご覧ください。

 

スマホやシールで鍵が開くの!?スマートキーについて解説します!

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2022年08月11日(木)

 

22.8.11_3-1.jpeg

 

皆さんこんにちは!
匠技建です♪

皆さんは玄関の前で、

「鍵がない!」

と慌ててバッグの中を探した経験はありませんか?

 

そして子供を抱っこした状態で家に帰った時や、たくさんの買い物をして両手が塞がっている時など、荷物を一旦置いてから鍵を開けるのは大変ですよね…

そんな時におすすめなのが「スマートキー」です。

 

■スマートキーって?

22.8.11_3-2.jpeg

 

スマートキーは従来のシリンダーキーだけでなく、ホテルのようなカードキータイプ、リモコンタイプ、シールタイプ、スマホタイプなど様々な種類があり、車のようにタッチで鍵を開けることができます

家族それぞれに合った鍵を持つことが可能ですし、シールタイプは普段持ち歩く小物に貼ることで、その小物が自宅の鍵に変わるのです!

幅も取らないので荷物を軽量化できますし、面倒な動作も不要なので、とっても便利ですよ◎

 

■安全性は大丈夫?

スマートキーにすると鍵穴が表に出ず、ドアがシンプルなデザインになります。

泥棒がピッキングしようとしても鍵穴はすぐに見つかりませんので、防犯性能もアップしますね。

また、従来のシリンダーキーでは紛失すると、交換などの手間がかなりかかりますが、スマートキーは鍵の登録を解除し、新しい鍵を登録し直すだけなので、あっという間に対応することができるのがポイントですね!

 

■停電したらどうなるの?

電気で動くってことは、停電したら鍵は開かないの?

そんな疑問も出てくるかと思いますが、スマートキーには電池タイプもあるので、停電時でも通常通り鍵を開けることができます

また電気式の場合でも、シリンダーキーがあれば鍵を開けることができますよ!

 

■スマートキーを導入して快適生活へ!

 22.8.11_3-3.jpeg

 

いかがでしたか?

冒頭でもお話ししましたが、手が塞がっている時などスマートキーがあることで、ストレスなく鍵を開けることができます。

新しく建てるお家にはスマートキーを導入してみたい!

そんな風に思われている方は是非わたしたちにご相談してくださいね♪

 

理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!3

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2022年08月09日(火)

 

皆さんこんにちは!
匠技建です♪

 

今月も匠技建の施工例をスタッフブログでご紹介してみたいと思います。

ちなみに先月ご紹介したのはこちら!

 

理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!2
↓↓↓

https://onl.tw/R5jZiU1

 

今回は第3弾!

ということで早速見ていきましょう!

 

■今回ご紹介するお家はこちら!

 

22.8.9_2-1.jpg

 

今回はこちらのK様邸をご紹介していきたいと思います♪
グレーと白のコントラストが綺麗ですね♪

そして少し近づいてみると、天然石を使用した玄関が!

 

22.8.9_2-2.jpg

 

カッコ良さの中に渋みも感じる入り口です◎

そして中に入ると18畳の広々LDK空間が広がります!

 

22.8.9_2-3.jpg

 

因みにこちらのお家は全館空調を採用していただきました!

 

22.8.9_2-4.jpg

 

全館空調とは、1台のエアコン機で家全体を賄う空調システムです。

 

詳しくはこちらのブログをご覧ください!

室温のバリアフリー!エアコン機1台で家全体をまかなう全館空調システム
↓↓↓

https://onl.tw/fvfQqqH

 

また、リビングから中庭に出ることができます。

 

22.8.9_2-5.jpg

 

プライベートな空間ですので、お子様の遊び場としても活躍してくれそうですね。

そしてキッチンはアイランドカウンターのあるセパレートタイプ!

 

22.8.9_2-6.jpg

 

22.8.9_2-7.jpg

 

キッチンの奥には階段下のスペースを活かしたパントリーも見えますね。

 

■廊下にあるファミリークローゼットが便利!

2階へ上がると廊下にウォークスルーのファミリークローゼットが。

 

22.8.9_2-8.jpg

 

家族の物がたっぷり収納できますし、導線上にあるのが便利ポイント◎

そして9.5畳の洋室。

 

22.8.9_2-9.jpg

 

22.8.9_2-10.jpg

 

こちらのお部屋は将来間仕切りができるようになっているので、扉が2つあります。

お子様が大きくなってお部屋を増やしたくなったときのことも考えられた設計になっているんですね!

 

■ホームページ内で様々な施工例をご紹介しています!

いかがでしたか?

今回はK様邸をご紹介させて頂きました。

今後もスタッフブログ内で様々な施工例をご紹介していきたいと思っていますので、お楽しみに!

その他にも匠技建ホームページ内では、様々な施工例をご紹介させていただいております。

 

施工例(Works)
https://www.takumigiken.com/works

こちらもぜひご覧くださいね♪

 

GIRI.GIRI

カテゴリ: GIRI.GIRI 作成日:2022年08月08日(月)

GIRIGIRIからです!

****

こんにちは(^^)/みなさま夏休みいかがお過ごしですか?私は夏が大好きなので、立秋と聞いてすでに悲しくなりました(笑)残り少ない夏もアイスたーーーくさん食べて登るぞぃ♡

さて今日は夏の日帰り合宿を行いました!ボルダリング・リード・液体チョーク作りなどみんな楽しんでくれましたか~?普段は違うクラスの子たちと交流ができて良い経験になったと思います。夏の良い思い出になったらうれしい限りです

 

22.8.8①

 

22.8.8②

 

22.8.8③

 

22.8.8④

 

りさ先生がたくさん写真を撮ってくれたので、フェイスブックのアルバムに載せておきます(^^)/

 

★お知らせ★

今月のルートセットは8/22(月)に左フェース外し、23(火).24(水)セット

マンスリーは30(火)に外し、31(水)にセットです。お楽しみに♪♪

 

そして、9/5(月)から13(火)頃までクラック壁上半分に傾斜を付ける工事と、トップロープ壁の高さを伸ばす工事を行います。予定では5(月)と6(火)にトップロープ・7(水)・8(木)・9(金)・12(月)・13(火)はクラックとその隣の壁を工事しますので、(土日はやりません)期間中、このエリアは使用不可です。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

匠技建工事課“山本健太”の「家づくりの工程見せちゃいます♪」木工事編2

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2022年08月04日(木)

 

スタッフブログで連載中の、

工事課“山本健太”の「家づくりの工程見せちゃいます♪

こちらのシリーズは、工事課の山本主任に匠技建こだわりの家づくり工程を聞いて皆さんに分かりやすくお届けしていく企画で、6月は「基礎工事編」、7月は「木工事編」をお届けしてまいりました。

 

基礎工事編
↓↓↓

https://onl.tw/PquPgcs

 

 

木工事編
↓↓↓

https://onl.tw/Hi796MV

 

 

そして今回は、「木工事編2」と題して、

 

・構造金物設置(こうぞうかなものせっち)
・外装防水工事(がいそうぼうすいこうじ)
・中間検査

 

について山本主任に聞いてみたいと思います。

ではご説明して頂きましょう!

山本主任、張り切ってお願いします♪

 

■構造金物設置(こうぞうかなものせっち)

 

22.8.4_1-1.JPG

 

皆さんこんにちは!
工事課の山本です。

では早速「構造金物設置」についてご説明していきたいと思います。

構造金物設置というのは、

梁(はり)や柱などを金物で固める…

うーん、ちょっと分かりづらいですかね?

簡単にいうと、お家の強度を増すために必要な金属を設置するということです。

写真で見た方が分かりやすいと思いますので、早速見て頂きましょう!

 

22.8.4_1-2.jpg

 

22.8.4_1-3.jpg

 

22.8.4_1-4.jpg

 

このように木材をプレートで繋ぎ固めることで、お家全体の強度を上げていくんですね!

 

■外装防水工事(がいそうぼうすいこうじ)

外装防水工事は、下葺き材(したぶきざい)やバルコニーの防水工事などがあります。

 

<下葺き材>
葺く(ふく)という言葉に耳馴染みのない方も多いかと思いますが、簡単にいうと覆う(おおう)ということです。

屋根や壁に水分が入ってこないようにアスファルト製のシートを葺いていくんですね。

 

22.8.4_1-5.JPG

 

お家全体をシートで包み、水が入らないようにするイメージですね。

 

<バルコニーの防水工事>
こちらはバルコニーやベランダなどの防水工事です。

 

今回ご紹介するのはFRP防水といって、

防水用のポリエステル樹脂と防水用ガラスマットで作られた防水層を形成する…

建築用語って、なんでこんなに分かりづらいんでしょうか(笑)

こちらも写真で見て頂いた方が分かりやすいと思います!

 

22.8.4_1-6.JPG

 

22.8.4_1-7.JPG

 

バルコニーに防水用の塗膜をしているイメージですね。

 

■中間検査を経て次の工程へ

構造金物設置、外装防水工事が完了した段階で、中間検査という検査が入ります。

もちろんそれぞれの工程ごとにしっかりチェックをしているのですが、ここで改めて中間検査をすることでより安心安全のお家にするという意味が含まれているんですね。

また、金物入れ、下葺き材、バルコニーの防水工事だけでなく、他にも様々な細かい工程や工事を経て中間検査にたどりつきます。

毎回書いたらキリがないくらいお伝えしたいことがあるのですが(涙)、このブログではより分かりやすく皆さんに家づくりの工程をお伝えするということで、今回はこの3工程をご紹介させて頂きました!

 

■木工事編2、いかがでしたか?

山本主任、ありがとうございました!

中間検査にたどり着くまでに、様々な工程や工事が行われていたんですね。

このブログのために毎回工夫を凝らして書いてくれている山本主任に感謝です(涙)

あ、そんな山本主任は先日のお休みに娘さんと靴を買いに行ったんだとか。

水色とピンクの靴を買ってあげたそうで、30%OFFだったんですよと嬉しそうに話してくれました(ご自分用には70%OFFの靴を買ったそうです(笑))。

さて次回は「設備工事編」についてお届けしていきたいと思います!

皆さまお楽しみに♪

 

【住まいる会】お楽しみ抽選会第2弾を開催しました!

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2022年07月28日(木)

 

皆さんこんにちは!
匠技建です♪

今回は先日行われた「住まいる会」お楽しみ抽選会第2弾の模様をお届けしてみたいと思います!

「住まいる会」とは匠技建で施工して頂いたOB様との交流会で、約20年前からスタートさせました。

 

建てただけで終わりたくない!匠技建のOB様交流
↓↓↓
https://onl.tw/g5NnuBX

 

さて、今回の「お楽しみ抽選会第2弾」はどのような内容だったのでしょうか!?

 

■約150組のOB様からのご応募が!

8-1.jpg

 

今回の景品は、

 

A賞 グルメギフトカタログ 10名様
B賞 おうち体験型ギフトカード 10名様

 

でした。

そして約150組のOB様たちからご応募がありビックリ!

従業員一同笑顔と気合いあふれる抽選会になりました(笑)

さぁ、責任重大な抽選をして頂きましょう…

ということでクジを引いてくださったのがこちら!

 

8-2.jpg

 

気合い満点の宮崎社長!

そして、

 

8-3.jpg

 

渡辺会長にもクジを引いて頂きました!!

当選された皆さまおめでとうございました♪

 

■アンケートでは様々なご要望が!

OB様には抽選会の応募に合わせて、今後の「住まいる会」でやって欲しいことをアンケートに書いて頂きました。

その中でも多かったご意見がこちら!

 

1位 屋外での参加型イベント(BBQ・グランピング・スポーツイベント)
2位 住宅関係講座(おうちメンテナンス・清掃・収納方法、見学会・展示会)
3位 子供向けイベント(ものづくり体験・木工教室、縁日、けん玉・かけっこ大会)

 

やはり1位は屋外での参加型イベントでしたか!

「住まいる会」では毎年新年会やバーベキュー大会などでOB様たちと交流していたのですが、コロナ禍でなかなか開催できない状態が続きました。

今後情勢が安定したら是非復活させたいですね!

そしてその他にはこんなご意見も。

 

・写真で見せ合う我が家の自慢大会
・オンラインの抽選会

 

「写真で見せ合う我が家の自慢大会」楽しそう!

これは是非検討せねば…

オンラインで皆さんのお顔を見ながらの抽選会も良いですね○

沢山のご意見、本当にありがとうございました!

 

■当選者の方々にお渡ししてきました!

今回の抽選会の景品は、日頃の感謝を込めて匠技建の従業員が当選者様のお宅へ直接お渡しに行ってきました!

 

F様

8-4.jpg

 

K様

8-5.jpg

 

M様

8-6.jpg

 

N様

8-7.jpg

 

わずかな時間でしたが、久々にOB様たちのお顔を直接見ることが出来て嬉しかったです♪

 

■今後の「住まいる会」にもご期待ください!

いかがでしたか?

今回は先日行われた「住まいる会」お楽しみ抽選会第2弾の模様をお届けいたしました。

 

建てただけで終わりたくない
いつまでもOB様を大切にする会社であり続けたい

 

この気持ちを胸に、これからもOB様たちとの交流を深めていきたいと思っています。

そして今回アンケートでも様々なご意見をいただきましたので、今後の「住まいる会」に反映させつつ、楽しい企画を考えていきますよ!

 

GIRI.GIRI

カテゴリ: GIRI.GIRI 作成日:2022年07月28日(木)

GIRIGIRIからです!

****

右フェース完成致しました。5.8から5.11aの9本です!

ぜひお試しください(^^)/

 

22.7.28

【おうちデザインシリーズ!】洗面&ランドリースペース特集

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2022年07月26日(火)

 

匠技建のスタッフブログで連載中の【おうちデザインシリーズ!

デザイン性の高いお家アイテムをご紹介するこちらのシリーズ、今回は洗面&ランドリースペースにスポットを当ててお届けしてみたいと思います!

ということで早速ご紹介してまいりましょう!

まずはこちら!

 

7-1-220726.JPG

 

2ボールタイプのかわいい洗面台!

忙しい朝など、2人並んで支度できるのが良いですよね。

また、右横には縦長の収納が。

省スペースながらタオルなどをすっきりと納めることができますね○

 

 7-2-220726.jpg

 

こちらのランドリースペースにある棚は造作棚!

よく使うものは空いているスペースへ、隠したいものは扉の中へ収納することができます♪

また、洗濯機置き場や乾燥機台も造作なので、白を基調とした統一感のある空間に仕上がっていますね◎

 

 7-3-220726.JPG

 

乾燥機置き場の下が収納になっていますね。

洗濯機の上に台を付けて乾燥機を置くのが一般的ではありますが、収納を乾燥機台にすることで、乾燥が終わったものをすぐに納めることができますし、ものの出し入れがしやすい造りになっているのもポイントです♪

ちなみに写真に写っているガス衣類乾燥機の乾太くんは最近のトレンド設備の1つ!

今度トレンド設備特集第2弾で紹介してみようかなと思っています(わたしも愛用者です(笑))

トレンド設備特集の第1弾はこちら

https://onl.tw/M5dPNjh

 

ご家庭それぞれの個性が光る家づくり

いかがでしたか?

今回は洗面、ランドリースペースにスポットを当ててお届けしてみました!

デザイン、機能、便利さなど、どういう点に着目して家づくりをしていくかは、ご家庭によって様々ですし、面白いポイントですよね。

今回はそんなご家庭それぞれの個性が光る「おうちデザインシリーズ」になりました♪

 

GIRI.GIRI

カテゴリ: GIRI.GIRI 作成日:2022年07月26日(火)

GIRIGIRIからです!

****

大西良治さん降臨です★マンスリーは30本!!さあ、思う存分やるが良い!!(だれ)

22.7.26①

 

22.7.26②

暑い夏に気をつけなければならないこと。室内での熱中症対策

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2022年07月21日(木)

 

6-1-220721.jpeg

 

暑い季節になると心配になってくるのが熱中症ですよね。

近年では年間約6万人もの人たちが熱中症で救急搬送されているそうです(驚)

熱中症が多くなる時期は6月〜9月と言われており、気温や湿度が上がってきた頃には特に注意が必要。

そしてこの熱中症、屋外の暑い場所で起こると思われがちですが、実は家の中での発症が1番多いのです。

今回はそんな室内でも起こりやすい熱中症を、どのように対策したら良いかについてお話ししていきたいと思います!

 

容赦なく侵入してくる外気熱

夏場は室内の温度が外の気温以上に高くなることがあるので、室温管理をしっかり行わないと、熱中症になる危険性があります。

ドアや窓を閉めていても、外の熱気は容赦なく室内に侵入してくるんですよね。

特に窓からの太陽光線や外気熱の侵入はとても激しく、熱侵入の半分以上は窓からと言われています。

熱が多く侵入してしまうと、冷房効率がぐんと下がってしまうので快適とはいえませんし、室温の管理がとても難しくなってしまいます。

 

日差しを防ぐ窓ガラスで遮熱カットと冷房効率アップ

これらの対策として、日差しを防ぐ窓ガラスにするという方法があります。

太陽の遮熱をカットできるので、冷房の効きも良くなりますし、光熱費の削減にもつながります!

また、風通しを良くするという意味では、ドアを閉めたままでも風を取り入れられる玄関ドアにしたり、外に開くタイプの窓で風を取り入れたりするなどの工夫も考えられますね。

 

こまめな水分補給も忘れずに

6-2-220721.jpeg

 

 

また、初歩的なことですが、こまめな水分補給はとても大事です。

マスク生活をしていると、マスク内の湿度で喉の渇きを感じにくくなってしまいますので、喉が乾いたら水分補給をするのではなく、時間単位で水分を取るようにするなどの対策もいいですね。

熱中症は症状が深刻になると命に関わることもありますが、きちんと対策すれば予防することができます。

暑い時期に差し掛かってきましたが、室温の管理やこまめな水分補給をしっかりしながら夏を乗り越えていきましょう!

 

「シェード、タッチレス水栓、ミーレの食洗機」トレンド設備をご紹介!

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2022年07月19日(火)

 

皆さんこんにちは!
匠技建です♪

今回は最近人気の高い、トレンド設備をご紹介していきたいと思います。

ご紹介するのは、

・シェード
・タッチレス水栓
・ミーレの食洗機

です。

なぜ人気が高いのか、どんな風に便利なのかを解説していきますよ!

 

シェード

5-1-220719.jpg

 

シェードは「日除け」という意味を持ち、紐やチェーンなどを操作して、上下に開閉するカーテンのようなものです。

夏の日差しがきつい日など、このようにバルコニーに取り付けることで日差しを和らげることができますし、視線除けの効果もあります○

こちらの商品はリクシルのスタイルシェードで、巻き取れるタイプなので必要のない時はすっきりと収納でき、人気がありますね!

 

タッチレス水栓

5-2-220719.jpg

 

タッチレス水栓は、水栓(蛇口)に触れることなく、人の手を近づけることでセンサーが反応し、水を出したり止めたりできる設備です。

料理中に調味料がついた手や、洗剤のついた手で蛇口をひねる必要がないので、汚れにくいですし、手を清潔に保つのにも役立ちます。

そしてこまめに止水することができるので、節水に繋がりますね。

また昨今のコロナ禍において「非接触」という観点からも人気が高まっています。

 

ミーレの食洗機

5-3-220719.jpeg

 

ミーレはドイツの高級家電メーカーです。

中でも食洗機は人気が高く、現在は入手に時間がかかる場合も多いですね。

人気のポイントは何と言っても大容量で洗浄力が高い点ではないでしょうか。

国内メーカーでは、ドアが引き出しタイプの食洗機が多く、どうしても容量が少なくなってしまうものが多いですが、ミーレは扉を開けてカゴを引き出すフロントオープンタイプなので、食器が入れやすく、大きな寸胴(ずんどう)や特殊な形のお皿も楽々入れることができます。

 

 5-4-220719.jpeg

 

また、一般的な食洗機では汚れがひどい食器やお鍋の場合、一度下洗いしてから入れなければならないのに対して、ミーレの食洗機はセンサーが汚れを自動的に判断して温度などを調整するシステムになっているので、家事の負担を減らすことができるのがポイントですね。

 

トレンド設備が気になる方はご相談ください

いかがでしたか?

今回は最近人気の高いトレンド設備をご紹介してきました。

トレンド設備は家事の負担を減らしたり、生活を豊かにしてくれたりと様々な工夫が施されていますね。

人気が高く入手に時間がかかってしまう場合もありますが、導入をご検討されている方は、是非わたしたちにご相談くださいね♪

 

GIRI.GIRI

カテゴリ: GIRI.GIRI 作成日:2022年07月19日(火)

GIRIGIRIからです!

****

こんにちは(^^)/

3連休いかがお過ごしでしょうか(^_-)-☆今日も暑いですが楽しい1日を♡

先日、匠さんのレベルアップ講習会が4回目を迎えカリキュラム終了しました。今回参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした!!リードデビューした方もおめでとうございます★★★これからますます強くなっていく皆様を木陰からそっと見守っております(^_-)-☆

 

22.7.19

 

すでに告知しているお知らせをまとめました!

 

・ボル姉さんがついにギリギリに初来店するわよ~♡7/23(土)12時から14時

 

22.7.16①

 

・サマーキャンペーンスタンプカード発行!一般の終日利用の方限定にカードをお渡しし5回目の来店時に500円引きします。8月末までカード配布、割引きは12/30まで。

 

・小中学生向けボルダリングスタンプラリー開催中!8/31まで。級ごとに登ってセルフジャッジをしたら受付にカードを出してお菓子をGET!

高級アイスもすでに2個出たんだぜ!景品はなくなり次第終了なのでお早めに!!

 

・7/24(日)2階ホールド外し 25(月)にマンスリーセット!今回は大西良治さんもセッターとして来ます★お楽しみに(^^♪

 

・7/25(月)にリードエリア 右フェースホールド外し 26(火).27(水)でルートセットします!!

Copyright © Takumigiken Co.ltd All Rights Reserved.