
匠技建のスタッフがイベントの報告や、社員同士のプライベートな話など、不定期更新ですが公開していきますので、ぜひご覧ください。
匠技建NEWモデルハウスでインスタライブをおこないました♪
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
先日、NEWモデルハウスでインスタライブをさせていただきました!!
観てくださった皆さま、コメントをくださった皆さま、本当にありがとうございましたm(_ _)m
今回のブログではインスタライブの模様、そしてその裏側をご紹介していきたいと思います!
■MCは曽我大陸さん
今回MCを務めたのは営業設計部の曽我大陸さん。
あの人ってどんな人!?匠技建の従業員をご紹介しますシリーズ!〜営業設計部・曽我大陸〜
詳しくはこちら
曽我さんは初インスタライブ出演ということで緊張しつつも、リハーサルでモデルハウス内をくまなくチェックしながら「観てくださる方へ伝えたいこと」をまとめていきました。
そんな曽我さんを地蔵常務、山本主任、小野田さんがしっかりサポート!
みんなで協力しながらインスタライブに臨みました♪
■本番スタート!
さあ、いよいよ本番がスタート!
笑顔で進行する曽我さん。
身振り手振りを交えつつ、インスタライブは和やかに進んでいきます。
観てくださっている方からも沢山の質問をいただきました!
コメントをチェックする地蔵常務と小野田さん。
匠技建のいいところは、何事もチーム一丸となって取り組むところです♪
そしてインスタライブが無事終了!
ホッとした表情の曽我さん、本当にお疲れ様でした!
ということで記念撮影◎
素敵なチームワークでした(笑)
今回のインスタライブはアーカイブにも残っていますので、見逃した方は是非チェックしてみてください!
2023年5月16日匠技建インスタライブインスタライブはこちら
また、こちらのモデルハウスはご予約いただけると見学することができますので、ご興味のある方は是非ご連絡くださいね♪
NEWモデルハウスの進捗レポートファイナル!完成した姿を公開します
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
4月29日(土)、匠技建のNEWモデルハウスがオープン致しました!
4月29日(土)OPEN決定!匠技建NEWモデルハウスをご紹介♪
↓↓↓
詳しくはこちら
そしてこのブログ内では、どんな風にモデルハウスが建っていくかをシリーズでレポートしてきたのですが、今回はファイナルということで、完成した姿をお届けします♪
■1階をご紹介
1月からお伝えしてきたレポートも今回が最後!
ということで完成したモデルハウスの中に入っていきましょう。
まずはガレージ。
基礎工事の時はこんな感じでしたが、
素敵なガレージになりました!
そして玄関、
ギャラリー、
テラスと回遊できるようになっています。
■2階と3階はこちら
2階へ上がるとダイニングキッチンがあります。
クロス工事のパテ処理でご紹介した時はこんな感じでしたが、
明るいダイニングキッチンに仕上がりました!
そしてリビングがこちら。
アクセントクロスを照らす照明がおしゃれですね♪
また、リビングからはバルコニーに出ることができます。
お休みの日など、ランチやお酒を楽しめそうですね♪
最後に3階にある2つの洋室をご紹介!
とても素敵なモデルハウスになって私も嬉しいです♪
■長い工程を経て完成したモデルハウス
いかがでしたか?
今回は完成したモデルハウスの中身をご紹介しました。
1月には更地だった土地ですが、
基礎工事・上棟を経て、
屋根ができ、
外壁塗装などがおこなわれ、
立派なモデルハウスになりました!
こちらのモデルハウスは、ご予約いただけると見学することができますので、ご興味のある方は是非ご連絡くださいね♪
【おうちデザインシリーズ!】お洒落なトイレ空間特集
デザイン性の高いお家アイテムをご紹介するこちらのシリーズ、今回は「お洒落なトイレ空間特集」をお届けしたいと思います。
トイレは毎日使う場所なので、快適かつお洒落な空間にしたいものですよね。
ということでご紹介してまいりましょう!
まずはこちら♪
白を基調とした空間に寄り添うレンガ調のアクセントクロス。
色彩をグレーにすることで、落ち着いた雰囲気に仕上げることができました。
トイレという狭い空間にレンガ調を合わせると「目立ちすぎてしまうかも…」と思ってしまいがちですが、協調性に優れたカラーを使うことで柔らかい空間にすることができます。
お次はこちら!
タンクレストイレはタンクがない分、空間を広く見せることができます。
タイル床との相性もよく、シンプルでスタイリッシュな印象を与えてくれていますね。
お施主様がセレクトしたペーパースタンドも空間に華を添えてくれています◎
最後はこちら!
自然素材を使った「無添加住宅」のトイレ空間。
木の暖かみを感じるナチュラルなテイストに仕上がりました。
ニッチには小物を置くこともできますので、緑を入れてよりさわやかにするのもGood!
無添加住宅についてはこちらをご覧ください!
↓↓↓
「無添加住宅ってなに!?シックハウス症候群にならない家づくり」
■毎日使う空間だからこそお洒落な演出を!
いかがでしたか?
今回は「お洒落なトイレ空間特集」をお届けしてみました。
空間づくりは色や素材の組み合わせによって大きく変わるものですし、それを考えるのは楽しいことだなと今回改めて感じました。
狭いトイレ空間だからこそのさりげないこだわり。
皆さんも是非お家づくりの参考にしてみてくださいね♪
GIRI.GIRI
****
お知らせ
・今年2回目のフリーマーケットを開催します!
商品募集6/1(木)から6/29(木)まで 販売期間7/2(日)13:00から7/31(月)まで
※募集期間前に商品を持ち込まないようにお願いいたします。詳細は後日掲載いたします。
・大好評の幼児クラスを6月も開催致します☆
【幼児運動教室】
普段ジムの利用が出来ない幼児さんを対象に楽しみながら運動神経を鍛えるクラスを開講!
楽しくみんなで体を動かしたい仲間集まれ~!
♦募集内容
対象:5~6歳の年中・年長さん
日にち:6/1・8・15・22日(木曜日)
時間:15:15~16:00(45分間)
料金:1回1,500円(ジム利用料・レンタル料含む)
1クラス5名で45分間を楽しく過ごしましょう!!
幼児期の神経系が大きく発達する時期にどれだけたくさんの運動に触れるかが、その後の運動神経に大きく関係します!ぜひこの機会にお申込みください☆
ご予約お待ちしております!!
※このクラス以外で幼児のジムの利用は一切できません。ご了承ください。
#クライミングジムギリギリ #ジム #西東京市 #田無 #ギリギリ #フリマ #幼児運動教室
【場所別施例シリーズ】匠技建で施工した「アクセントクロス」をご紹介!
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今回は匠技建で施工したお家の「アクセントクロス」に絞って施工例を見ていただきたいと思います。
その名も、
【場所別施工例シリーズ】
お部屋の印象を華やかにもクールにもしてくれる素敵なアクセントクロスがたくさん登場しますので、是非最後までご覧くださいね◎
■アクセントクロス①
ブラウンのアクセントクロスはぬくもりや居心地の良さを感じさせてくれます。
落ち着いた色でリラックスできますので、寝室や書斎などにも人気のあるカラーですね◎
■アクセントクロス②
アクセントクロスをブラックにすることで、部屋を広く感じることができますね。
また、模様が入っているので暗くなりすぎていないのもポイント。
ウォークインクローゼット側は淡いピンク色ですが、同じ模様が入っているので、統一感も感じられるやわらかい印象の寝室になりました!
■アクセントクロス③
ヌックスペースにストライプ柄のアクセントクロス。
ここにいるだけで明るい気持ちになれそうですね♪
子供たちが遊ぶスペースとして、また気分転換にお仕事をするスペースとしても活躍してくれそうです!
■アクセントクロス④
深みのあるグリーンですね。
フローリングや扉の色合いともマッチして落ち着いた印象になりました。
緑は安らぎを与えてくれるカラーなので、穏やかに過ごせるお部屋にぴったりです◎
■アクセントクロス⑤
木目調が印象的なお部屋に薄いブラウンのアクセントクロス。
天井とフローリングにどこか寄り添った雰囲気が印象的で、お部屋の統一感も感じます♪
■アクセントクロス⑥
かわいらしいお部屋にはピンクのアクセントクロスを!
白い扉やフロアの明るさとの相性もバッチリです◎
ウォークインクローゼット内にも同じアクセントクロスを使うことで、お部屋とのつながりも生まれました。
■アクセントクロス⑦
間接照明に照らされるアクセントクロスが高級感を演出してくれています。
フローリングのカラーとの相性も良く、昼と夜とで別な一面を見せてくれるお部屋に仕上がりました。
■色使いはお家づくりを考えていく上で重要なポイント!
いかがでしたか?
個性的なアクセントクロスがたくさんありましたね!
色使いはお家づくりを考えていく上で重要なポイントです。
その中でもアクセントクロスはお部屋に様々な景色を与えてくれる素敵なアイテムになってくれるんですよ◎
匠技建ではお施主様のご要望に合わせて様々な提案ができますので、ぜひ私たちにご相談ください!
そして今後も【場所別施工例シリーズ】をブログで連載していきたいと思います。
次は何にしようかな…
皆さまお楽しみに◎
曽我大陸の「匠技建の従業員に1日密着しました!シリーズ」#1
皆さんこんにちは!
匠技建の曽我大陸です♪
スタッフブログでは先月まで、従業員をご紹介する「あの人ってどんな人!?匠技建の従業員をご紹介しますシリーズ!」をお届けしていたのですが、今月からはそんな従業員たちがどんな1日を過ごしているのかをレポートしていきたいと思います!
その名も、
「匠技建の従業員に1日密着しました!シリーズ」
私、曽我大陸が匠技建の従業員に1日密着して、その人がどんなことを考えながらどんな仕事をしているのかをお伝えいたします!
記念すべき第1回目に密着させていただくのは山本健太さんです。
山本さんは、工事課で現場監督の仕事を主にされています。
先日の自己紹介では、堅実なお人柄と柔らかい雰囲気が伝わるお話を聞かせてくれました。
↓↓↓
では、早速お届けしていきますね♪
■9:00
この日の山本さんは自宅から現場へ直行し、仕事スタート!
まずは、府中市の現場で防水改修工事の最終確認です。
お施主様に状況を説明しながら、丁寧に確認を行いました。
■11:00
2つ目の現場へ。
杉並区にある現場が着工したということで、基礎工事の配置などを確認します。
現場の職人さんとコミュニケーションをしっかり取りながら、漏れのないように確認するのが山本流だそうですよ◎
■13:00
次の現場に向かいながらホッと一息!
1日に何現場も回る現場監督にとって、移動中は頭を切り替える大切な時間です。
ちなみにお昼ご飯は奥様の愛妻弁当だったんだとか。
今度ぜひ見せてくださいね♪
■14:00
OB様より依頼された外壁改修工事の打ち合わせのため日野市へ向かいました。
こういったアフターケアも現場監督の大切な仕事です。
■18:00
会社へ戻ってラストスパート!
工事の段取りや手配などを行います。
現場の確認から打ち合わせ、事務作業まで盛り沢山な1日でしたね。
山本さん、お疲れ様でした!
■今後も従業員密着をお届け♪
いかがでしたか?
今回は「匠技建の従業員に1日密着しました!シリーズ」ということで、工事課の山本さんの1日にスポットを当ててお届けしました。
山本さんは明るい性格で、職人さんとのコミュニケーションをしっかり図り、円滑な工事管理をされています。
先日、山本さんの担当されている現場の近隣住民の方から、挨拶の際の対応など、お褒めの言葉をいただきました。
不明点があったときなども、わかりやすく丁寧に教えてくれる上司なんですよ!
ということで、今後も「従業員に1日密着しました!シリーズ」を続けていけたらと思っています。
次は誰にしようかな…
皆さま楽しみにしていてくださいね♪
きれいなお家を維持するために!お庭のお手入れ方法や掃除のコツをご紹介
庭掃除・手入れに困っている方や掃除が面倒で何もしていない方はいませんか?
雑草によっては1年中生えているものや時期によってどんどん伸びて成長するものもあります。
掃除や手入れをしないと、隣の家の敷地に雑草や木の枝が侵入したり、日当たりが悪くなりご近所トラブルに発展したりしてしまうことがあるかもしれません。
そこで今回は、きれいなお家を維持するためにやっておきたいお庭の簡単なお手入れ方法や掃除のコツをお話ししてみたいと思います!
■庭掃除のコツ
① 道具を使おう!
ラクして雑草掃除をしたい方は道具を使いましょう!
簡単に掃除ができるだけでなく、時短にもなり庭がキレイになります。
② 雑草を見分けよう
根元から引き抜く必要がある雑草と、地面から出ている部分だけを刈ればいい雑草を見分けましょう。
雑草を根本から引き抜く作業は大変ですが、土から見えている部分だけを刈れば掃除の負担が軽くなります。
地面から見えている部分だけを除去する雑草はオヒシバ・ナズナ・ツユクサなどがあります。
③ 根元から引き抜く雑草は土が湿っている時に
根本から引き抜く雑草はドクダミ・ヨモギ・ススキなどで、土が湿っている時に掃除しましょう。
湿っていると土が水分によって柔らかくなり、雑草が引き抜きやすくなります。
雨上がりや雨が降った翌日などに除草すると簡単ですし、晴れた日であればホースやジョウロで土を濡らしましょう。
④ 種から成長する雑草は熱湯をかける
庭に種から成長する雑草があれば、熱湯をかけて枯らしましょう。
熱湯は暑い方が良いですが、60度〜70度のお湯でも効果があります。
種から成長する雑草のみ熱湯が効果的な理由は、雑草の表面しかお湯が浸透しないからです。
⑤ 除草剤を使う場合は晴れた日に
除草剤には、
・枯れる前に数日かかるタイプ
・かけるとすぐに枯れるタイプ
・半年間効果が持続するタイプ
など様々な種類があります。
除草剤を撒く場合は、天気が良くしばらく晴れが続く時に使いましょう。
除草剤は雨が降ると成分が雨水で流れてしまい、効果が半減します。
⑥ 生垣などの剪定も大切
庭に背の低い木や生垣がある場合は剪定しましょう。
剪定すると庭がきれいに見えるだけでなく、栄養をしっかり与え、成長を促して害虫や病気に強い木になり、お手入れも簡単になります。
ただし、剪定等が危険な場合や大変な場合は業者へ依頼することをお勧めします。
これからも気持ちの良いお庭で四季を大いに感じ、充実した日々を送りましょうね!
GIRI.GIRI
****
こんにちは(^^)/
皆様ゴールデンウィーク楽しんでますか!天気も良くてお出かけ日和ですね★
5/6(土)15:30からマンスリーの抽選会を行いますので、ぜひぜひご参加ください☆
今回は男女キッズ各カテゴリー23名(計69名)の方に、ギリギリオリジナル缶バッジ・オリジナルステッカー・おかし・チョークポーチ・クライミングソックス・チョコプロテインバーが当たります★★★
1人でも多くの方に景品をお届けしたいので、前回とは違って同じ人に同じ景品が当たった場合は、その抽選カードを戻して引き直します!
当選者はまた発表しますので、お楽しみに~(*^-^*)
・6/19(月)に大西良治さんが六段壁の追加セットを行う予定です。こちらもお楽しみに♡
#西東京市 #大西良治 #ギリギリ #クライミング #ボルダリング #ジム #田無 #クライミングジムギリギリ
理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!12
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今月も匠技建の施工例をスタッフブログでご紹介させていただきます。
ちなみに先月ご紹介したのはこちら!
理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!11
↓↓↓
詳しくはこちら
お施主様のこだわりが詰まった、デザイン性の高いお家づくりがとても印象的でしたね。
さて、今月はどんなお家なんでしょうか。
早速ご覧ください!
■今回ご紹介するお家はこちら!
今回ご紹介するのはT様邸です♪
コンセプトは「白を基調とした洋風な家」ということで、清潔感のある外観になっています。
妻飾りがお家に素敵なアクセントを与えてくれていますし、2階にあるフラワーボックスもおしゃれ!
では、玄関に入っていきましょう。
真っ白で明るい玄関!
フローリングのタイル柄が、かわいらしさをプラスしてくれていますね。
1階には3つの洋室とバスルーム、トイレがあります。
■2階リビングと広々としたルーフバルコニー
2階へ上がると約19帖のLDK空間が広がります。
I型の対面キッチンの前は「バーカウンター風にしたい」ということで、ハイスツールに座りながらお酒が楽しめるようになっています。
お酒を並べるためにつくったガラス棚もお洒落ですね♪
ちなみにガラス棚にあしらわれているタイルは、洗面所のタイルと色合いを合わせたものになっています。
細かいこだわりがおうち全体に統一感を与えてくれていますね。
そして、屋上にはお施主様こだわりのルーフバルコニーがあります。
今回どうしてもつくりたかったのがルーフバルコニー。
春には近くの小学校にある桜がきれいに見えるそうですよ◎
■ホームページ内で様々な施工例をご紹介しています!
いかがでしたか?
今回はT様邸をご紹介させていただきました。
キッチンカウンターやガラス棚、広いルーフバルコニーなど、随所にこだわりが感じられるお家でしたね。
匠技建ホームページ内ではその他にも様々な施工例をご紹介させていただいております。
施工例(Works)
https://www.takumigiken.com/works
こちらもぜひご覧ください♪
そして今後も施工例をスタッフブログ内でご紹介していきますのでお楽しみに!