
匠技建のスタッフがイベントの報告や、社員同士のプライベートな話など、不定期更新ですが公開していきますので、ぜひご覧ください。
4年ぶりに復活!9月9日に開催された匠祭りの模様をお届けします♪
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
9月9日に「匠祭り」が開催されました!
ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。
匠祭りはOB様や地域住民の方々に日頃の感謝の気持ちを込めてお届けしているお祭りです。
コロナ禍の影響で開催見送りが続いていましたが、今年は4年ぶりに復活させることができました。
今回のブログではそんな「匠祭り2023」の模様をお届けしたいと思います!
■大人気のガレージセール&木工教室
久しぶりの匠祭り。
前日の台風で開催できるか不安もありましたが、開始15分前に並んでくださっている方もいらっしゃり、従業員一同気合十分のなか匠祭りがスタートしました!
人気のガレージセールではガスコンロやドレッサー、建築資材、家電、小物、野菜など、幅広い商品が出品されました。
中でもフライヤーやハンディーアイロンなどの家電や、50円・100円コーナーが人気で、別荘のDIYのための資材を購入されている方もいらっしゃいましたよ!
そして、木工教室には合計8組の方が参加してくださいました。
楽しくモノづくりが体験できる木工教室◎
今回は可動式の本棚をつくりました。
親子で参加する方が多く、お子さんがメインの本棚を作り、お父さんお母さんがヤスリで最後の仕上げを頑張っていらっしゃいましたよ♪
■包丁研ぎと縁日コーナー
包丁研ぎのコーナーでは、匠技建の従業員と大工さんが一生懸命包丁を研いでいました。
大工さんは普段からノミやカンナなど大工道具を研いでいるプロ中のプロ!
「切れ味抜群の包丁になった!」
と、お客様に喜んでいただけました。
そして縁日には、かき氷やヨーヨー釣り、くじ引きコーナーが。
中でも人気だったのがくじ引きコーナー!
「何が当たるのかな…」と、ドキドキしている子供達の姿がとても印象的でしたね。
ペットボトルキャップを持参してくださった方もいらっしゃり、ジュースを飲みながらみんなでワイワイ楽しむことができました!
■今後も皆さまと楽しめるイベントを企画します!
いかがでしたか?
今回は「匠祭り2023」の模様をお届けしました。
OB様をはじめ、たくさんの方にご来場いただきとても嬉しかったです!
今後もこういった楽しいイベントを企画して参りますので、皆さん楽しみにしていてくださいね♪
※匠祭りでの売り上げは公益財団法人「日本盲導犬協会」に寄付させていただきます。
【おうちデザインシリーズ!】テーマは秘密の隠れ家!個性的な飾り棚をご紹介
デザイン性の高いお家アイテムをご紹介するこちらのシリーズ、今回は「個性的な飾り棚」にスポットを当ててお届けしたいと思います。
変わったことがしてみたいというお施主様の要望から生まれた飾り棚、まずはご覧いただきましょう。
一見なんの変哲もないLDKに設置された飾り棚ですが、実は扉のように開けることができるのです!
飾り棚が消えて洋室へと繋がる入り口になりました!
棚はどこにいったのかというとスライドして洋室側に。
単に取り外して移動させるのではなく、一度後ろへスライドし、アウトセットドアのように開け閉めすることができる仕組みになっているんですよ!
テーマは秘密の隠れ家ということで、隠し扉のような飾り棚を造作させていただきました。
もちろん洋室には別の扉がついているのですが、LDKとつながるもう一つの入り口としても機能しているんですね。
■今後も様々なデザイン性の高いお家アイテムをご紹介していきます!
いかがでしたか?
・変わったことがしたい
・何か面白いことをしたい
そういったアイディアを形にできるのも、注文住宅の良いところではないでしょうか。
今回ご紹介した飾り棚のお家は、以前スタッフブログでもご紹介していますので、そちらも是非ご覧ください!
理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!15
↓↓↓
そして「おうちデザインシリーズ」では今後も様々なデザイン性の高いお家アイテムをご紹介していきますので、是非お家づくりの参考にしてみてくださいね◎
【場所別施工例シリーズ】匠技建で施工した「小屋裏・ロフト」をご紹介!
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今回は匠技建で施工したお家の「小屋裏・ロフト」に絞って施工例を見ていただきたいと思います。
その名も、
【場所別施工例シリーズ】
素敵な小屋裏・ロフトがたくさん登場しますので、是非最後までご覧くださいね◎
■小屋裏・ロフト①
無添加素材を使用したお家の小屋裏。
木の暖かみを感じるナチュラルテイストな仕上がりになっていますね。
2階リビングと吹き抜けでつながっているので空間が広く見えて、開放感もあります。
【完成見学会レポート】無添加素材、太陽光・蓄電池・全館空調を取り入れた家づくり
■小屋裏・ロフト②
お家のテイストに合わせて、グレーのクロスと天井には星空のクロスを採用。
また、ベンチを設けているので、座ったり物を置いたりできるのが良いですね。
■小屋裏・ロフト③
壁の一部に特徴的なアクセントクロスを採用。
小屋裏はお客様が来ないスペースなので、自由で遊び心があるコーディネートをするのも楽しいですね。
■小屋裏・ロフト④
明るい光が差し込む小屋裏。
可動棚を多く設けているので収納もバッチリです。薄いグレーのアクセントクロスとフローリングの組み合わせも良く、ベンチに座ってのんびり過ごすのも良いですね◎
■小屋裏・ロフト⑤
お家のコンセプトであるホテルライクに合わせた小屋裏。
一見スッキリした印象ですが、棚を設けているので収納力も抜群です。
■小屋裏・ロフト⑥
LDKとつながる吹き抜けがある小屋裏。
「LDKを少しでも開放的にしたい」というお施主様のリクエストを形にしました。
また、キャットウォークを採用することで猫ちゃんも自由に行き来できるようになっています。
■小屋裏・ロフト⑦
明るい光が差し込む落ち着いた雰囲気のロフト。
LDKとつながっているので広さを感じますし、可動棚を設置していないので、収納したいものに合わせて好きなように空間を使うことができます。
■収納だけじゃない小屋裏の楽しみ方
いかがでしたか?
小屋裏やロフトは物を収納するスペースというだけでなく、遊び心のあるコーディネートをしてみたり、リラックスできる空間にしたりなど、様々な楽しみ方があります。
匠技建ではお施主様のご要望に合わせて様々なご提案ができますので、ぜひ私たちにご相談ください◎
そして今後も【場所別施工例シリーズ】をブログで連載していきたいと思います。
次は何にしようかな…
皆さまお楽しみに!
曽我大陸の「匠技建の従業員に1日密着しました!シリーズ」#5
皆さんこんにちは!
匠技建の曽我大陸です♪
今月もやってきました、
「匠技建の従業員に1日密着しました!シリーズ」
こちらのシリーズは、曽我大陸が匠技建の従業員に1日密着して、その人がどんなことを考えながらどんな仕事をしているのかをお伝えしていくものです。
今回密着させていただくのは土方慎一郎さんです。
土方さんは工事課の課長で、4人のお子さんのパパ。
休日は少年サッカーのコーチもされているそうですよ!
↓↓↓
あの人ってどんな人!?匠技建の従業員をご紹介しますシリーズ!〜工事課・土方慎一郎〜
では、そんな土方さんの1日に密着していきますね♪
■9:00
出社するとまず、工事課全員の今日の行動予定と着工現場の進捗状況をチェックします。
最近は現場コミュニケーションアプリを使用することにより、リアルタイムで社員や協力業者との情報を共有できるようになりました。
■11:00
OBのお客様よりSOSのご連絡が!
玄関の鍵が回らなくなってしまったということで、「鍵穴専用パウダースプレー」を持ってかけつけました。
無事直すことができて一安心です◎
■12:00
この日は車内で昼食タイム。
お手製のお弁当は夕食の余りを上手に利用して作りました!
食材で使ったモロッコインゲンは会長からいただいたもので、ザクっとした食感がとてもおいしかったそうですよ。
■13:00
建て替えのお客様のお宅へ伺い、解体工事前に神棚をお預かりしました。
車の助手席に置かれた神棚…なんだか不思議な感じですね(笑)
■15:00
倉庫にて廃材の片付けをします。
この日の気温は35℃。
熱中症になっては大変ということで、本日3本目の水分補給です。
何事も体が資本!
体調に気をつけつつ一生懸命頑張る土方さんの姿に元気をもらいました!
■今後も従業員密着をお届け♪
いかがでしたか?
今回の「匠技建の従業員に1日密着しました!シリーズ」は、工事課の土方さんの1日にスポットを当ててお届けしました。
そして、土方さんから密着終わりに、
「まだまだ暑い日が続きそうですがしっかり食べてモリモリ働かせていただきます!お困りごとがございましたら遠慮なく連絡ください!」
と、頼もしい言葉をいただきました!
ということで、今後も「従業員に1日密着しました!シリーズ」を続けていきたいと思っています。
次は誰にしようかな…
皆さま楽しみにしていてくださいね♪
秋の外観チェックポイント!屋根と外壁のお手入れ方法をご紹介
台風や大雨が多いこの季節、家の状態が気になることはありませんか?台風や大雨が多いこの季節、家の状態が気になることはありませんか?
また、家が建って10年程経過すると、家のメンテナンスをお考えになる方も多いのではないでしようか。
今回は弊社でもお問い合わせをよくいただく屋根と外壁のチェックポイントやお手入れ方法をご紹介していきます。
■屋根のチェックポイント
屋根は自分の目で確認することが難しく、危険な箇所なので業者に見てもらうことをお勧めします。
ここでは日本の住宅で主に使われている「スレート屋根」「瓦屋根」「金属屋根」の3種類の押さえておきたいポイントをお教えします!
<スレート屋根>
スレート屋根は、セメントが主成分の薄い板状に加工された屋根材で、住宅屋根の主流になってきています。
点検する際に確認したいポイントは次の5つです。
① 棟板金
屋根の頂上にある鉄の部分のことです。
台風などで屋根が飛んでしまう場合は、この棟板金が飛んでしまうことが大半です。
棟板金の浮きがないか、繋ぎ目のコーキングはしっかり塗布されているか、錆がないか、釘が固定されているかなどを確認します。
② 吸水
屋根に水をかけて水を弾くか吸い込むかどうかを確認します。
③ コケ
緑、黄色など粒々したものが屋根に付着しているかを確認します。
日当たりの少ない屋根面に繁殖する場合があるので要注意です。
④ ひび
日当たりの良い屋根面に特に起こりやすいです。
⑤ 反り
屋根を先端から覗き込むように見て反りがないかを確認します。
<瓦屋根>
粘土を焼き固めたもので、日本建築では古くから使われている屋根材です。
点検すべきポイントは次の3つです。
① 漆喰
棟瓦を固定している部分で、その漆喰が剥がれていないか、崩れていないかなどを確認していきます。
② ビス
棟瓦を上から止めている場合はしっかり固定されているかどうかを確認します。
③ 瓦のズレ・割れ
瓦がずれていないか、割れていないかなどを確認します。
<金属屋根>
昔はトタン、現在はガルバリウム鋼板が主流になってきています。
点検すべきポイントは次の3つです。
① 棟板金・釘
スレート屋根と同様の部分を確認していきます。
② 色あせ
屋根全体の色あせ状態を確認していきます。
③ 錆
物がぶつかるなどしてしまった場合、その部分に錆ができることがあります。
■外壁のチェックポイント
外壁は屋根に比べて自分でのメンテナンスもやりやすいかと思います。
特に気候の良いこの時期はお手入れをするのにも向いていますね。
チェックポイントはコケ・カビなどが付着していないか、塗装の変色・劣化、ひび割れが無いかの3つになります。
外壁にコケやカビなどが付いたままだと防水性が落ちてしまったり、ひび割れを放置しておくと雨漏りのリスクが高まったりなど、不具合が出てきます。
手が届く箇所の場合はホースなどで水をかけながらやわらかいプラシやスポンジでお掃除する方法を推奨します。
中性洗剤をぬるま湯に溶かしたものをプラシに付けてこすると汚れが落ちやすくなります。
最後に洗剤成分をしっかり洗い流しましょう。
外壁の塗装をするには「気温が5 ℃以下と湿度が80 %以上の時は避ける」という条件があるので、塗りなおしをお考えなら真冬になる前のお手入れをお勧めします。
いかがでしたか?
点検のタイミングは一般的に屋根が3 ~ 5年に一度、外壁が10年に一度になります。
大切なマイホームに長く住むためにもしっかりチェックして、適切なメンテナンス・お手入れを行いましよう。
理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!16
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今月も匠技建の施工例をスタッフブログでご紹介させていただきます。
先月ご紹介したお家はこちら!
↓↓↓
理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!15
収納力の高い間取りと開放感のある2階リビングが印象的なお家でしたね。
さて、今月はどんなお家なんでしょうか。
早速ご覧ください!
■今回ご紹介するお家はこちら!
こちらは6月のインスタライブでルームツアーをおこなったK様邸です。
以前ブログではルームツアーレポートとしてご紹介させていただいたのですが、今回はその時紹介しきれなかった部分を中心にお届けしていきたいと思います!
↓↓↓
初のお客様宅ルームツアー!インスタライブの模様をレポートします
では、玄関に入っていきましょう。
まず目に飛び込んでくるのはK様こだわりのファミリーロッカー。
こちらの収納は、幼稚園のロッカーをモチーフにつくられた造作棚です。
3人のお子様それぞれのブースがあり、ロールスクリーンが取り付けられるので、お客様が来た時などに目隠しできるのがポイント♪
そしてファミリーロッカーの横にはトイレがあります。
クロスを薄いグレーにすることで落ち着いた空間になっていますね。
では、LDKを見てみましょう。
玄関から直接アクセスできるLDK。
廊下を設けないことで、お家全体に繋がりを持たせてくれています。
また、階段下にテレビ台やルンバ基地を設けることで無駄がない設計になっているのもポイントです。
かわいらしい入り口ですね!
こちらは洗面室→脱衣室→浴室と繋がっています。
洗面室のタイル・水栓・鏡・照明・窓はK様が準備し、こだわりが詰まった空間に。
そして脱衣室にはスロップシンクと物干しがあり、利便性もしっかり追求されています。
■家族のつながりを感じることができる2階部分
では2階を見ていきましょう。
こちらは子供部屋とワークスペースです。
それぞれのお部屋にハシゴがありますよね。
実は子供部屋とワークスペースはロフトでつながっているんです。
ロフトは就寝スペースになる予定だそうで、それぞれの部屋にベッドを置く場所がなくなるため、スペースを最大限に使うことができます。
そして、主寝室はこちら。
収納スペースがしっかり確保された落ち着いた雰囲気のお部屋になっていますね。
2階部分にはその他にも約3帖のファミリークローゼットや手洗いスペースがあります。
手洗いスペースは2階の中心に設置してあるので、どの部屋からもアクセスしやすくとても便利!
黒フレームやニッチもオシャレですね◎
■ホームページ内で様々な施工例をご紹介しています!
いかがでしたか?
今回はK様邸をご紹介させていただきました。
「家族を感じる住宅」というコンセプトにぴったりのお家づくりになっていましたね。
K様邸のルームツアーの模様はインスタグラムのアーカイブで見ることができますので、そちらも是非ご覧ください。
↓↓↓
アーカイブはこちら♪
そして、匠技建ホームページ内ではその他にも様々な施工例をご紹介させていただいております。
施工例(Works)
https://www.takumigiken.com/works
スタッフブログでも引き続き施工例をご紹介していきますのでお楽しみに!
【9月9日(土)】ガレージセールや縁日が楽しめる!匠祭りを開催します
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
9月9日(土)に「匠祭り」の開催が決定しました!
匠祭りはガレージセールや縁日など、OB様や地域住民の方々に日頃の感謝の気持ちを込めて開催していましたが、ここ数年コロナ禍の影響で開催見送りが続いていました。
そんな匠祭りが4年ぶりに復活♪
今回はどんなお祭りになるのかをお伝えしたいと思います!
■匠祭り2023
匠祭りは匠技建本社の西側駐車場が会場になっています。
では、どんな催しが開催されるかご覧ください!
<包丁研ぎ>
・1本300円(ひと家族1本まで)
・先着40本、定員になり次第終了いたします。
匠技建の社員と大工さんが包丁を研いでくれるコーナーです。
大工さんは普段からノミやカンナなど大工道具を研いでいますので、切れ味抜群の包丁になりますよ!
<木工教室>
・参加費用500円(10名様限定)
・午前の部:11時〜12時
・午後の部:13時30分〜14時30分
楽しくモノづくりが体験できる木工教室です。
匠技建の社員が丁寧に教えてくれますよ。
お子様の参加も大歓迎!
事前予約が必要になりますので、匠技建までご連絡ください♪
ご予約はこちら♪
Free dial:0120-045-171
Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
・午前の部:10時〜12時
・午後の部:13時〜15時
匠祭り名物のガレージセールでは、建設会社だから出せる商品が盛り沢山!
掘り出し物を探しに是非遊びに来てください♪
<縁日コーナー>
かき氷やヨーヨー釣り、くじなどが楽しめる縁日コーナーです。
そして、ペットボトルキャップやプルタブをご持参いただくとジュース1本をプレゼントしていますよ◎
4つの催しの他にも、住まいのことでお悩みの方に向けた無料相談会、エアコンのきいた休憩室を完備して皆さまのご来場をお待ちしております。
9月9日(土)は是非匠祭りにお越しくださいね♪
※匠祭りでの売り上げは公益財団法人「日本盲導犬協会」に寄付させていただきます。
【おうちデザインシリーズ!】ホテルライクを演出する個性あふれる階段
デザイン性の高いお家アイテムをご紹介するこちらのシリーズ、今回は「階段」にスポットを当ててお届けしたいと思います。
階段は家族がお家の中を行き来するのに欠かせない存在。お家の個性を演出するだけでなく、室内の印象を大きく変えてくれます。
では早速いってみましょう!
こちらは玄関を入って目の前にあるエントランスホールから2階へ続く階段。
「タイル+鉄骨+木の段板」の組み合わせはインパクト抜群ですね!
階段部分のタイルはホールの床と同じものを使用し、空間につながりをもたせました。
そして注目ポイントは左右で段差の数が違う点です。
このように互い違いにすることで、右側は階段として、左側は植栽などを置くスペースとして活用することができます。
また、大きな窓があるので階段からエントランスホールへと明るさを届けられるのがいいですね。
Y様邸のお家のコンセプトである「ホテルライク」にぴったりの階段にすることができました♪
■今後も様々なデザイン性の高いお家アイテムをご紹介していきます!
いかがでしたか?
存在感のある空間に映える階段でしたね。
こちらのお家の施工例はスタッフブログでもご紹介していますので、是非ご覧ください!
そして「おうちデザインシリーズ」では今後も様々なデザイン性の高いお家アイテムをご紹介していきますので、是非お家づくりの参考にしてみてくださいね◎
【場所別施工例シリーズ】匠技建で施工した「照明」をご紹介!
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今回は匠技建で施工したお家の「照明」に絞って施工例を見ていただきたいと思います。
その名も、
【場所別施工例シリーズ】
素敵な照明がたくさん登場しますので、是非最後までご覧くださいね◎
■照明①
LDKに設置されたダウンライト。
等間隔に配置しつつ、ダイニングテーブルやソファを置く箇所は間隔を狭め、数を増やすことで明るさを十分に確保しています。
ダウンライトは調光機能が付いたものや、スピーカー機能がついているものなど、バリエーションが豊富で取り入れやすいのがメリットです。
■照明②
洋室に設置されたシーリングライト。
シンプルながら照明一つで部屋全体を明るく照らしてくれます。
天井がスッキリして、さらにお部屋を広く見せてくれるのも良いですね。
■照明③
玄関の間接照明。
全体に照明が行き渡っているので暗くなる場所がなく、加えて天井付近に埋め込まれているのでスッキリした印象になっています。
灯の色がフローリングの色合いと相まって暖かいイメージを与えてくれていますね。
■照明④
間接照明とダウンライトの組み合わせ。
ダウンライトはキッチンの手元を照らし、間接照明はLDK全体を照らしつつお部屋のワンポイントにもなっています。
■照明⑤
LDKに設置された間接照明。
照明が左右にあるので明るさも十分確保でき、壁のタイルも相まってリッチな空間になっています。
■照明⑥
洗面に設置されたブラケットライト。
全体を照らせるように左右に配置しました。
シンプルな空間ですが、アクセントクロスと組み合わせることでやわらかさをプラスしてくれています。
■照明⑦
こちらは主寝室のブラケットライト。
濃いブルーのアクセントクロスに映える照明になっていますね。
カウンターに合わせて、ブラケットも木に統一してあるのがポイントです!
■照明⑧
玄関上のスポットライトに注目!
スポットライトは照らしたいところをピンポイントで照らすことができるので、部屋を明るくするだけでなく、どこか見せたい場所がある時にもおすすめです。
こちらでは木の壁を照らすことで立体感を演出し、空間にメリハリをつけることができました。
■照明⑨
ペンダントライトはシンプルな空間に映える照明です。
デザインも豊富にあるのでお部屋のアクセントにもピッタリ!
また、ダイニングキッチンのペンダントライトは、食事を美味しく見せる効果もあります。
■照明⑩
かわいらしいペンダントライトですね。
アクセントクロスと相まってお洒落なトイレ空間になりました。
ペンダントライトは家のコンセプトに合ったものや、自分の好きなものを選ぶと楽しいですよ。
■空間の目的や用途に合わせた照明計画
いかがでしたか?
ダウンライトやシーリングライト、間接照明、ペンダントライトなど、空間に合わせてチョイスすることで印象がガラリと変わりますね。
匠技建ではお施主様のご要望に合わせて様々なご提案ができますので、ぜひ私たちにご相談ください◎
そして今後も【場所別施工例シリーズ】をブログで連載していきたいと思います。
次は何にしようかな…
皆さまお楽しみに!
GIRI.GIRI
****
お知らせ
♦8/20(日)・27日(日) 夏の親子体験会を開催!
11:00~12:00 親子(親と中学3年生までのお子さん2名)で5,000円!
通常より1,000円もお得です☆
初回登録料・利用料・レンタル料すべて込みで5,000円は安い!!!!
2人目以降のお子さんは追加で2,000円で出来ます。
ご予約お待ちしてます!なお、初心者講習会も同時開催しますので親子でなくてもぜひご参加ください。
♦夏休み特別企画の【チョークポンポン作り】第二弾を開催します!
8/24(木)15:30~16:30 最終受付は15:45です。1人500円でどなたでも参加できます!クライマーのみならず、幼児さんや保護者の方もぜひぜひご参加ください!世界に1つだけのポンポンを作りましょう☆
♦大好評・幼児運動教室9月開催
5~6歳の年中・年長さん向けの運動教室です。
9/7・14・21・28 木曜日
15:15~16:00(45分)1回1,500円 定員5名
こちらは予約がすぐ埋まりやすいのでお早めに!!
♦9月マンスリー
9/3(日)に外して、4(火)19:00から登れます!
リード壁 左フェース、9/19(火)に外して20(水)・21(木)でセットします!!
お楽しみに(^^♪
#クライミングジム #クライミングジムギリギリ #田無 #西東京市 #ジム #ボルダリング #リード
曽我大陸の「匠技建の従業員に1日密着しました!シリーズ」#4
皆さんこんにちは!
匠技建の曽我大陸です♪
今月もやってきました、
「匠技建の従業員に1日密着しました!シリーズ」
こちらのシリーズは、曽我大陸が匠技建の従業員に1日密着して、その人がどんなことを考えながらどんな仕事をしているのかをお伝えしていくものです。
今回密着させていただくのは松野利高さんです。
松野さんは営業設計部の主任で、以前のブログでも触れましたが、ご実家を匠技建で建てたのがきっかけで入社したんですよ!
↓↓↓
あの人ってどんな人!?匠技建の従業員をご紹介しますシリーズ!〜営業設計部・松野利高〜
では、そんな松野主任の1日に密着していきますね♪
■9:00
まずはメールチェックからお仕事をスタート。
もちろん担当現場に直接出向く日もありますが、この日は図面制作や各種申請業務など黙々と作業をしていました。
こちらはCAD操作をしているところです。
CADというのは「設計をデジタルで行うソフトウェア」のことで、平面図をさらに詳しくするための展開図を作成しています。
物のサイズや納まりなどに注意しながら丁寧に作業するのがポイントだそうですよ。
■12:00
松野主任の「昼ごはん号令」が発令!
12時になると、松野主任は「誰よりも先にご飯を食べなくてはならない」という使命感にかられるそうです(笑)
この日の昼食は愛妻弁当。
食べ終わると奥様にいつもメールで「ありがとう」を伝えるそうですよ。(この日もしっかりとラブラブぶりを見せつけてくださいました(笑))
■14:00
この日は1日デスクワークの日ということで、午後もパソコンに向かいながら様々なお仕事をこなします。
「今日は1日デスクワークの日だから密着しても面白くないよ〜」
と笑いながらおっしゃっていましたが、私たち建築会社はこういった一見地味に見える作業を丁寧に積み重ねながら、お施主様にとっての「理想の家づくり」をサポートしています。
■今後も従業員密着をお届け♪
いかがでしたか?
今回の「匠技建の従業員に1日密着しました!シリーズ」は、営業設計部の松野主任の1日にスポットを当ててお届けしました。
松野主任は自分の仕事だけでなく、いつも周りに気を配りながら笑顔でサポートしてくれる頼もしい上司なんですよ!
ということで、今後も「従業員に1日密着しました!シリーズ」を続けていきたいと思っています。
次は誰にしようかな…
皆さま楽しみにしていてくださいね♪