メニュー

匠技建スタッフブログ - 株式会社匠技建,立川市,戸建,工務店

株式会社匠技建

tel:0120-045-171[24時間受付]

匠技建スタッフブログ

blog main

匠技建のスタッフがイベントの報告や、社員同士のプライベートな話など、不定期更新ですが公開していきますので、ぜひご覧ください。

 

GIRI.GIRI

カテゴリ: GIRI.GIRI 作成日:2023年03月23日(木)

****

こんにちは(^^)/

・マンスリー完成しました!今回は抽選会マンスリーイベントを開催するので30本になっております☆ぜひご参加ください!

23.3.23①

 

23.3.23②

 

・4月からのキッズスクール生募集!

小学生ボルダー入門クラスのスクール生を募集致します!

火曜日17:00~18:00と土曜日11:45~12:45のクラスに空きがありますので、この春休みに見学・体験にぜひお越しください!詳しくはお電話または受付までお問い合わせください。定員が埋まり次第締め切ります。

 

・3/26と4/2に春の親子体験会を行います☆14:00~15:00です。

この機会にクライミングを始めたい方はぜひお越しください!!

ご予約お待ちしております。

 

#ジム

#クライミング

#ボルダリング

#マンスリー

#クライミングジムギリギリ

#キッズスクール

#募集中

#親子体験会

【おうちデザインシリーズ!】ランドリースペース&ランドリールームの工夫特集

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2023年03月21日(火)

 

匠技建のスタッフブログで連載中の【おうちデザインシリーズ!

デザイン性の高いお家アイテムをご紹介するこちらのシリーズ、今回は「ランドリースペース&ランドリールームの工夫」にスポットを当てていきたいと思います。

洗濯は「洗濯機に入れるだけ」ではありません。

干す・畳む・収納するなど、意外と面倒な家事の1つなのではないでしょうか。

しかし、ちょっとした工夫をすることで、そんな負担を軽減させることができますので、今回はそんな「家事ラク」のことをしっかり考えたランドリースペースやランドリールームをご紹介したいと思います!

まずはこちら!

 

23.3_5-1.JPG

 

こちらは脱衣室&ランドリースペースです。

吊戸や乾燥機の棚など、余すところなく収納があるので便利!
また、乾燥機棚の上にはスペースがあるので、ちょっとした作業や一時的に洋服を置いておくなどに使えるのがいいですね。

デザイン的にはブルーのアクセントクロスや大理石調のクッションフロアがポイント!

清潔感のある空間にしてくれています。

お次はこちら!

 

23.3_5-2.JPG

 

こちらのランドリースペースに設置されているのはお施主様こだわりの収納。

吊戸棚の下が可動棚になっているので、洗濯機のサイズに合わせて高さを変えることができます!

収納をしっかり設けつつ、スッキリとしたスペースになりました。

ラストはこちら!

 

23.3_5-3.JPG

 

洗面&ランドリールームです。

物干しスペースの下にはカウンターがあるので、乾いた洗濯物を畳んだりアイロンをかけたりなどがラクチン♪

家事導線のことをしっかりと考えた配置になっていますね。

また、左奥にはスロップシンクを設置しています。

 

23.3_5-4.JPG

 

スロップシンクとは底の深い大きな流しのこと

洗濯物のつけ置きができるなどのメリットがありますよ!

 

■「家事ラク」をしっかり考えた空間

いかがでしたか?

今回は「ランドリースペース&ランドリールームの工夫」にスポットを当ててお届けしてみました。

ちょっとした工夫を施すことで、ランドリースペースやランドリールームがすっきりし、機能的にもデザイン的にも優れた空間になっていましたね!

皆さんも是非お家づくりの参考にしてみてください♪

 

 

GIRI.GIRI

カテゴリ: GIRI.GIRI 作成日:2023年03月20日(月)

****

ついに六段壁完成!!

5.10d グリーン

5.11a オレンジ

5.11b ブルー

5.11c ブラック

5.11d ピンク

5.12a オーカー

5.12b パープル

5.12c レッド

5.12d グレー

 

登りに来てね♡

 

23.3.20

GIRI.GIRI

カテゴリ: GIRI.GIRI 作成日:2023年03月20日(月)

****

施設利用におけるマスク着用についてのご案内

 

平素よりクライミングジムギリギリをご利用頂き、誠にありがとうございます。

厚生労働省ならびに東京都より、2023年3月13日からの新型コロナウイルス感染症対策におけるマスク着用の考え方が示されました。これを受けて、当ジムにおきまして、マスクの着用は個人の判断と致します。

ご利用される皆様におかれましては、ご本人の意思に反してマスク着脱を強いることが無いよう、ご配慮をお願い致します。引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を実施して参りますので、ご協力のほど何卒お願い申し上げます。

【場所別施工例シリーズ】匠技建で施工した「玄関ポーチ」をご紹介!

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2023年03月16日(木)

 

皆さんこんにちは!
匠技建です♪

今回は匠技建で施工したお家の「玄関ポーチ」に絞って施工例を見ていただきたいと思います。

その名も、

場所別施工例シリーズ

玄関ポーチというのは、玄関の外側を指す言葉。

素敵な玄関ポーチがたくさん登場しますので、是非最後までご覧くださいね◎

 

■玄関ポーチ①

23.3_4-1.JPG

 

23.3_4-2.JPG

 

道路面を壁にすることによって、玄関ドアが道路側から見えないようになっているので、外からの視線が気になりません。

また外観のアール型になっている部分がポーチにも反映されていて、柔らかい印象を与えてくれています。

 

■玄関ポーチ②

23.3_4-3.JPG

 

ナチュラルテイストな玄関ドアがオシャレですね!

扉の上部がアーチ状になっていて、欄間(らんま)からは玄関に優しい光が差し込みます。

庇(ひさし)やポーチライト、ガラスブロックなどお施主様のこだわりが盛り沢山な玄関ポーチになりました♪

 

■玄関ポーチ③

23.3_4-4.jpg

 

木目調の扉と軒天井が外観としっかりマッチしていますね。

ポーチ壁は玄関を開けた際目隠しになってくれますし、スリットが入っているため光が優しく差し込み、明るい玄関を演出してくれています。

 

■玄関ポーチ④

23.3_4-5.jpg

 

特徴的な外観のお家!

入り口が三角形になっていてスタイリッシュで個性的ですね。

その他の箇所をシンプルにすることで玄関ポーチをより際立たせ、ライトアップされることで暗闇に浮かび上がるような演出になっています。

 

■玄関ポーチはお家の第一印象を決める重要な部分

いかがでしたか?

素敵な玄関ポーチがたくさんありましたね!

玄関ポーチはお客様をお出迎えする大切な空間ですし、外観と合わせてお家の第一印象を決める重要な部分のひとつです。

匠技建ではお施主様のご要望に合わせて様々な玄関ポーチをご提案できますので、ぜひ私たちにご相談ください!

そして今後も【場所別施工例シリーズ】をブログで連載していきたいと思います。

次は何にしようかな…

皆さまお楽しみに◎

 

あの人ってどんな人!?匠技建の従業員をご紹介しますシリーズ!〜工事課・土方慎一郎〜

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2023年03月14日(火)

 

色々な方にもっと匠技建のことを知って欲しい!

ということでスタートした、

匠技建の従業員をご紹介しますシリーズ!

前回は営業設計部の松野利高さんをご紹介させていただきました。
↓↓↓
詳しくはこちら

ということで今回は、工事課の土方慎一郎さんをご紹介します。

では早速いってみましょう!

 

■土方慎一郎さんをご紹介!

23.3_3-1.JPG

 

こちらが土方慎一郎さんです。

入社25年目の49歳で、工事課に所属されています。

4人のお子さんのパパで、休日は子供中心!少年サッカーのコーチもされているそうですよ♪

 

23.3_3-2.jpg

 

では土方さん、よろしくお願いします!

 

■建設会社はお引渡しがゴールですが、お施主様にとってはお引渡しからがスタート

皆さんこんにちは!

工事課の土方慎一郎です。

祖父が大工をしていて、幼少期に「かっこいいなぁ」と憧れたのが建設業界に入ったきっかけでしょうか。

そして、フリーター時代にしていた都営住宅の建設現場でのバイトが、とても楽しく、自分に合っているなと思い匠技建に入社しました。

現在は、品質管理・工程管理・安全管理・予算管理・近隣周辺の対策など、現場の管理監督や、アフターサービス全般、改修工事などを担当しています。

私は4人の子供がいるのですが、子育て中のママやパパの大変さ、子供を想う気持ちがよくわかるので、そういった面を今の仕事に生かしていきたいですね。

匠技建の良いところはなんといっても、

「ほとんどNoを言わない対応力」

だと思っています(笑)

ただ「No」を言わないだけでなく、お施主様のご要望をかなえるために従業員全員が一丸となって対応することができる。

私は「なんとかする力(りょく)」と呼んでいますが(笑)、この力が半端ではない匠技建を誇りに思っています。

私たち建築会社はお引渡しがゴールですが、お施主様にとってはお引渡しからがスタートです。

そのことをいつも念頭に置きながら、OB様たちが安心してお住まいになれるようアフターケアをしていきたいと思っています!

 

■今後もスタッフブログで従業員をご紹介していきます!

土方さん、ありがとうございました!

そして最後に「これまでのお仕事で記憶に残るエピソードはありますか?」と聞いたところ、こんな風に答えてくれました。

「やってきた仕事それぞれに美しいエピソードがあります。ですから1つに絞り切るのは難しいですね。」

人柄が伝わる言葉ですね!

土方さんの明るさと堅実さが匠技建の元気を生み出してくれているんだなと思いました。

ということで、今後も「従業員をご紹介しますシリーズ」を続けていきたいと思います。

皆さん楽しみにしていてくださいね♪

 

理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!10

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2023年03月09日(木)

 

皆さんこんにちは!
匠技建です♪

今月も匠技建の施工例をスタッフブログでご紹介させていただきます。

ちなみに先月ご紹介したのはこちら!

理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!9
↓↓↓
詳しくはこちら

空間の繋がりを大切にしたリビング階段や「見せる収納」など、随所にお施主様のこだわりが見える素敵なお家でしたね。

さて、今月はどんなお家なんでしょうか。

早速ご覧ください!

 

■今回ご紹介するお家はこちら!

 

23.3_2-1.jpg

 

今回はこちらのY様邸をご紹介します♪

金属と木の外壁材を組み合わせた外観は重厚感があり、落ち着いた印象を与えてくれていますね。

「せっかく建てるなら周辺のランドマークと言われるようなファサードにしたい!」

というY様のこだわりが詰まった外観になっています。

玄関はシンプルながら清潔感のある空間に。

 

23.3_2-2.JPG

 

カウンターとニッチの組み合わせで、玄関のインテリアを楽しむことができそうですね。

そして4人のお子様がいらっしゃるY様ご家族。

個室を持ちたいというお子様達の夢を叶えつつ、独立後には趣味室として使えるよう、1階の子供部屋は壁を撤去出来るように計画しました。

また、建築地はターミナル駅から徒歩圏の人通りも多い場所にある事から、ご家族が長い時間を過ごされるリビングは2階に配置してプライバシーを確保しています。

 

■家事導線を意識した2階リビング

2階へ上がると広がる約17.7帖のLDK。

 

23.3_2-3.jpg

 

階段を家の中心に配置し回遊出来るようにすることで、家事導線を短くしているのがポイントです。

 

23.3_2-4.JPG

 

23.3_2-5.jpg

 

そしてリビングの中心にある特徴的な柱は(けやき)を採用!

 

23.3_2-6.jpg

 

こちらは岩手県遠野市から取り寄せたこだわりの丸太柱で、ご家族を見守る「大黒柱」という名にふさわしい存在感です。

その他にも、フローリング・カウンター・障子の組み合わせが美しいワークスペースに、

 

23.3_2-7.JPG

 

落ち着いた雰囲気の和室。

 

23.3_2-8.jpg

 

古き良き」と「現代的なスタイリッシュさ」を融合した「和モダン」という言葉が似合うお家づくりをすることができました♪

 

■ホームページ内で様々な施工例をご紹介しています!

いかがでしたか?

今回はY様邸をご紹介させていただきました。

将来性を考えた計画と、和モダンの雰囲気。

機能性とデザイン性を兼ね備えたお家づくりのお手伝いができて、とても嬉しかったです!

匠技建ホームページ内ではその他にも様々な施工例をご紹介させていただいております。

 

施工例(Works)
https://www.takumigiken.com/works

こちらもぜひご覧ください♪

そして今後も匠技建の施工例を、スタッフブログ内でご紹介していきますのでお楽しみに!

 

不動産のおとり広告には要注意!実際に建てる建設会社と土地を探すメリット

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2023年03月07日(火)

 

23.3_1-1.jpeg

 

現在はインターネットに沢山の不動産広告が出ていますので、ちょっとしたすきま時間に希望の条件を入力し、より自分に合ったものを探すことができます。

しかし、金額や広さなど理想的な物件が見つかって問い合わせをしてみると、

「こちらは先ほど別の方が契約してしまいまして...」

と言われることってありませんか?

タッチの差なら仕方ないか(涙)

と思ってしまいますが、もしかするとそれは「おとり広告」なのかもしれません。

 

■おとり広告を見分ける3つのポイント

客寄せのために実際には存在しない物件を広告したり、物件は存在していても既に成約済みのものを掲載したりしているものを「おとり広告」といいます。

この「おとり広告」を見てお問い合わせをした場合、似たような条件で検討していたよりも高額な物件を紹介されるケースも考えられます。

では、そんなおとり広告に引っかからないためにはどうしたら良いでしょうか。

ポイントは3つありますので、ご説明していきますね!

 

<条件が良すぎるものは注意>
1つ目は「条件が良すぎるものは注意」というものです。

周辺の物件相場と比べてあまりに安い・広い、または賃貸ですと敷金・礼金が0円といったような購入者や入居者の目を引く広告はおとり広告の可能性があります。

 

<取引形態が仲介先物と書いてある>
2つ目は「取引形態が仲介先物と書いてある」です。

取引形態とは、その物件を掲載する不動産会社と、売主・貸主さんとの関係性を表記したもので、

・売主・貸主(ご本人)
・代理(売主・貸主さんの代理人)
・仲介元付(売主・貸主さんに直接物件情報の掲載を任されている人)
・仲介先物(仲介元付に物件情報の掲載を任されている人)

の4つがあります。

仲介先物は売主・貸主さんとは直接関わりがなく、もし募集が終わっていても情報が回ってこないことがあるため、広告を掲載し続けている場合があります。

 

<広告が長期間掲載されている>
3つ目は「長期間掲載されている」場合です。

一度問い合わせをして、契約済みで断られた物件が何ヶ月も残っている場合はその物件がおとりである可能性が高いと言えます。

更新日などもチェックしてみましょう。

今回3つのポイントをご紹介しましたが、店舗に行く前に電話やメールで問い合わせをしておけば不動産会社から直接情報をもらうことができます。

「現地を直接見ることはできますか?」

など、実在する物件でないとできないことを聞いてみましょう。

 

■実際に建てる建設会社と土地を探すメリット

23.3_1-2.jpeg

家づくりにおいて「どんな家を建てるか?」も大切ですが、「どこに建てるか?」も重要なポイントになります。

ですから土地探しをする場合、実際にお家を建てる建設会社と一緒に探すことが大切になってきます。

なぜならその土地にどういう家を建てることができるのか、どういった特性を活かせるかは、設計をする人間でないとわからないからです。

匠技建ではグループ会社とのワンストップ体制で土地探しのお手伝いをすることもできますし、その土地の魅力を最大限に活かし、

「この土地にしてよかった」

とご満足いただける家づくりをご提案させていただきます。

将来を見据えた土地選び、その土地を活かした家づくりを実現していますので、是非私たちにご相談ください!

 

GIRI.GIRI

カテゴリ: GIRI.GIRI 作成日:2023年03月06日(月)

****

❀お知らせ❀

【春休みの特別イベント第一弾】

・3/23(木)からマンスリー抽選イベントを行う予定です!(^^)!

登れた数だけ当選確率が上がる!ひとつでも多く登って抽選用紙に番号を書いて箱に入れてね☆景品は後日発表しまーす!!

・3/26(日)・4/2(日)で親子体験会を14:00~15:00で行います。

当ジムを利用したことがない親子限定で、レンタル代・利用料・初回登録料すべて込みの親1人・子1人で税込み5,000円です。通常価格より1,000円もお得!(追加で参加される場合はお一人2,000円頂きます)

講習後は21:00まで出入り自由で遊べます!ぜひ春休みにクライミングを始めてみませんか☆ジム受付またはお電話にてご予約お待ちしておりま~す!!

 

23.3.6

 

#ボルダリング #クライミングジムギリギリ #ジム #リード #クライミング #春休み #親子体験会 #マンスリー #抽選会

出来立てホヤホヤ!完成したばかりの施工例をレポートします♪

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2023年02月28日(火)

 

皆さんこんにちは!
匠技建です♪

今回は出来立てホヤホヤ!先日完成したばかりのお家についてレポートしていきたいと思います。

素敵な写真がたくさん撮れましたので、是非最後までご覧くださいね◎

 

■コンセプトは「ホテルライクな暮らし」

今回ご紹介するお家のコンセプトは、

ホテルライクな暮らし

です。

ということで、まずは玄関を入ると目に飛び込むエントランスホールから見ていきましょう!

 

23.2_8-1.JPG

 

白を基調とした広い空間に床タイルの組み合わせ!

まさにホテルのエントランスのようですね。

そんなエントランスホールには3つの扉が。

 

23.2_8-2.JPG

 

向かって右からゲストルーム・トイレ・主寝室になっています。

そして階段を上がると特徴的なLDK空間が。

 

■特徴的な2階の空間

では2階LDKの写真を見ていただきましょう!

 

23.2_8-3.JPG

 

23.2_8-4.JPG

 

約23帖の広々としたLDK!

そして、白を基調とした空間に映える大きな扉が印象的です。

 

23.2_8-5.JPG

 

こちらの扉は180度開く、高層ビルやマンションのエントランスで使うような扉になっているんですよ。

キッチンは人気のペニンシュラタイプ

 

23.2_8-6.JPG

 

キッチン奥の扉を開けると、

 

23.2_8-7.JPG

 

パントリーになっています。

 

23.2_8-8.jpg

 

また、パントリー奥の階段は小屋裏へとつながっています。

 

23.2_8-9.JPG

 

小屋裏の床もタイルになっていますね!

その他にもおしゃれな2ボウルタイプの洗面や、

 

23.2_8-10.jpg

 

ラグジュアリーなバスルームなど、

 

23.2_8-11.jpg

 

お施主様のこだわりがたっぷり詰まったお家づくりをすることができました♪

 

■お施主様のこだわりが詰まったお家づくり

いかがでしたか?

今回は先日完成したばかりのお家をレポートさせていただきました。

「ホテルライクな暮らし」というコンセプトがぴったり当てはまる高級感のあるお家に、私たちも思わず「かっこいい!」と唸ってしまいました!

匠技建では、このようなお施主様のこだわりをたっぷり詰め込んだお家づくりが可能です。

私たちと理想のお家づくりを実現させませんか?

ぜひあなたのこだわりを聞かせてください♪

 

GIRI.GIRI

カテゴリ: GIRI.GIRI 作成日:2023年02月27日(月)

****

日頃よりクライミングジムギリギリをご利用いただき誠にありがとうございます。

光熱費高騰などの影響により、月間パスの値上げを致しましたがそれに伴い、大変心苦しいですが3月から1日利用料の値上げも行います。

ご理解ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

23.2.27

Copyright © Takumigiken Co.ltd All Rights Reserved.