
匠技建のスタッフがイベントの報告や、社員同士のプライベートな話など、不定期更新ですが公開していきますので、ぜひご覧ください。
【9月9日(土)】ガレージセールや縁日が楽しめる!匠祭りを開催します
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
9月9日(土)に「匠祭り」の開催が決定しました!
匠祭りはガレージセールや縁日など、OB様や地域住民の方々に日頃の感謝の気持ちを込めて開催していましたが、ここ数年コロナ禍の影響で開催見送りが続いていました。
そんな匠祭りが4年ぶりに復活♪
今回はどんなお祭りになるのかをお伝えしたいと思います!
■匠祭り2023
匠祭りは匠技建本社の西側駐車場が会場になっています。
では、どんな催しが開催されるかご覧ください!
<包丁研ぎ>
・1本300円(ひと家族1本まで)
・先着40本、定員になり次第終了いたします。
匠技建の社員と大工さんが包丁を研いでくれるコーナーです。
大工さんは普段からノミやカンナなど大工道具を研いでいますので、切れ味抜群の包丁になりますよ!
<木工教室>
・参加費用500円(10名様限定)
・午前の部:11時〜12時
・午後の部:13時30分〜14時30分
楽しくモノづくりが体験できる木工教室です。
匠技建の社員が丁寧に教えてくれますよ。
お子様の参加も大歓迎!
事前予約が必要になりますので、匠技建までご連絡ください♪
ご予約はこちら♪
Free dial:0120-045-171
Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
・午前の部:10時〜12時
・午後の部:13時〜15時
匠祭り名物のガレージセールでは、建設会社だから出せる商品が盛り沢山!
掘り出し物を探しに是非遊びに来てください♪
<縁日コーナー>
かき氷やヨーヨー釣り、くじなどが楽しめる縁日コーナーです。
そして、ペットボトルキャップやプルタブをご持参いただくとジュース1本をプレゼントしていますよ◎
4つの催しの他にも、住まいのことでお悩みの方に向けた無料相談会、エアコンのきいた休憩室を完備して皆さまのご来場をお待ちしております。
9月9日(土)は是非匠祭りにお越しくださいね♪
※匠祭りでの売り上げは公益財団法人「日本盲導犬協会」に寄付させていただきます。
【おうちデザインシリーズ!】ホテルライクを演出する個性あふれる階段
デザイン性の高いお家アイテムをご紹介するこちらのシリーズ、今回は「階段」にスポットを当ててお届けしたいと思います。
階段は家族がお家の中を行き来するのに欠かせない存在。お家の個性を演出するだけでなく、室内の印象を大きく変えてくれます。
では早速いってみましょう!
こちらは玄関を入って目の前にあるエントランスホールから2階へ続く階段。
「タイル+鉄骨+木の段板」の組み合わせはインパクト抜群ですね!
階段部分のタイルはホールの床と同じものを使用し、空間につながりをもたせました。
そして注目ポイントは左右で段差の数が違う点です。
このように互い違いにすることで、右側は階段として、左側は植栽などを置くスペースとして活用することができます。
また、大きな窓があるので階段からエントランスホールへと明るさを届けられるのがいいですね。
Y様邸のお家のコンセプトである「ホテルライク」にぴったりの階段にすることができました♪
■今後も様々なデザイン性の高いお家アイテムをご紹介していきます!
いかがでしたか?
存在感のある空間に映える階段でしたね。
こちらのお家の施工例はスタッフブログでもご紹介していますので、是非ご覧ください!
そして「おうちデザインシリーズ」では今後も様々なデザイン性の高いお家アイテムをご紹介していきますので、是非お家づくりの参考にしてみてくださいね◎
【場所別施工例シリーズ】匠技建で施工した「照明」をご紹介!
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今回は匠技建で施工したお家の「照明」に絞って施工例を見ていただきたいと思います。
その名も、
【場所別施工例シリーズ】
素敵な照明がたくさん登場しますので、是非最後までご覧くださいね◎
■照明①
LDKに設置されたダウンライト。
等間隔に配置しつつ、ダイニングテーブルやソファを置く箇所は間隔を狭め、数を増やすことで明るさを十分に確保しています。
ダウンライトは調光機能が付いたものや、スピーカー機能がついているものなど、バリエーションが豊富で取り入れやすいのがメリットです。
■照明②
洋室に設置されたシーリングライト。
シンプルながら照明一つで部屋全体を明るく照らしてくれます。
天井がスッキリして、さらにお部屋を広く見せてくれるのも良いですね。
■照明③
玄関の間接照明。
全体に照明が行き渡っているので暗くなる場所がなく、加えて天井付近に埋め込まれているのでスッキリした印象になっています。
灯の色がフローリングの色合いと相まって暖かいイメージを与えてくれていますね。
■照明④
間接照明とダウンライトの組み合わせ。
ダウンライトはキッチンの手元を照らし、間接照明はLDK全体を照らしつつお部屋のワンポイントにもなっています。
■照明⑤
LDKに設置された間接照明。
照明が左右にあるので明るさも十分確保でき、壁のタイルも相まってリッチな空間になっています。
■照明⑥
洗面に設置されたブラケットライト。
全体を照らせるように左右に配置しました。
シンプルな空間ですが、アクセントクロスと組み合わせることでやわらかさをプラスしてくれています。
■照明⑦
こちらは主寝室のブラケットライト。
濃いブルーのアクセントクロスに映える照明になっていますね。
カウンターに合わせて、ブラケットも木に統一してあるのがポイントです!
■照明⑧
玄関上のスポットライトに注目!
スポットライトは照らしたいところをピンポイントで照らすことができるので、部屋を明るくするだけでなく、どこか見せたい場所がある時にもおすすめです。
こちらでは木の壁を照らすことで立体感を演出し、空間にメリハリをつけることができました。
■照明⑨
ペンダントライトはシンプルな空間に映える照明です。
デザインも豊富にあるのでお部屋のアクセントにもピッタリ!
また、ダイニングキッチンのペンダントライトは、食事を美味しく見せる効果もあります。
■照明⑩
かわいらしいペンダントライトですね。
アクセントクロスと相まってお洒落なトイレ空間になりました。
ペンダントライトは家のコンセプトに合ったものや、自分の好きなものを選ぶと楽しいですよ。
■空間の目的や用途に合わせた照明計画
いかがでしたか?
ダウンライトやシーリングライト、間接照明、ペンダントライトなど、空間に合わせてチョイスすることで印象がガラリと変わりますね。
匠技建ではお施主様のご要望に合わせて様々なご提案ができますので、ぜひ私たちにご相談ください◎
そして今後も【場所別施工例シリーズ】をブログで連載していきたいと思います。
次は何にしようかな…
皆さまお楽しみに!
GIRI.GIRI
****
お知らせ
♦8/20(日)・27日(日) 夏の親子体験会を開催!
11:00~12:00 親子(親と中学3年生までのお子さん2名)で5,000円!
通常より1,000円もお得です☆
初回登録料・利用料・レンタル料すべて込みで5,000円は安い!!!!
2人目以降のお子さんは追加で2,000円で出来ます。
ご予約お待ちしてます!なお、初心者講習会も同時開催しますので親子でなくてもぜひご参加ください。
♦夏休み特別企画の【チョークポンポン作り】第二弾を開催します!
8/24(木)15:30~16:30 最終受付は15:45です。1人500円でどなたでも参加できます!クライマーのみならず、幼児さんや保護者の方もぜひぜひご参加ください!世界に1つだけのポンポンを作りましょう☆
♦大好評・幼児運動教室9月開催
5~6歳の年中・年長さん向けの運動教室です。
9/7・14・21・28 木曜日
15:15~16:00(45分)1回1,500円 定員5名
こちらは予約がすぐ埋まりやすいのでお早めに!!
♦9月マンスリー
9/3(日)に外して、4(火)19:00から登れます!
リード壁 左フェース、9/19(火)に外して20(水)・21(木)でセットします!!
お楽しみに(^^♪
#クライミングジム #クライミングジムギリギリ #田無 #西東京市 #ジム #ボルダリング #リード
曽我大陸の「匠技建の従業員に1日密着しました!シリーズ」#4
皆さんこんにちは!
匠技建の曽我大陸です♪
今月もやってきました、
「匠技建の従業員に1日密着しました!シリーズ」
こちらのシリーズは、曽我大陸が匠技建の従業員に1日密着して、その人がどんなことを考えながらどんな仕事をしているのかをお伝えしていくものです。
今回密着させていただくのは松野利高さんです。
松野さんは営業設計部の主任で、以前のブログでも触れましたが、ご実家を匠技建で建てたのがきっかけで入社したんですよ!
↓↓↓
あの人ってどんな人!?匠技建の従業員をご紹介しますシリーズ!〜営業設計部・松野利高〜
では、そんな松野主任の1日に密着していきますね♪
■9:00
まずはメールチェックからお仕事をスタート。
もちろん担当現場に直接出向く日もありますが、この日は図面制作や各種申請業務など黙々と作業をしていました。
こちらはCAD操作をしているところです。
CADというのは「設計をデジタルで行うソフトウェア」のことで、平面図をさらに詳しくするための展開図を作成しています。
物のサイズや納まりなどに注意しながら丁寧に作業するのがポイントだそうですよ。
■12:00
松野主任の「昼ごはん号令」が発令!
12時になると、松野主任は「誰よりも先にご飯を食べなくてはならない」という使命感にかられるそうです(笑)
この日の昼食は愛妻弁当。
食べ終わると奥様にいつもメールで「ありがとう」を伝えるそうですよ。(この日もしっかりとラブラブぶりを見せつけてくださいました(笑))
■14:00
この日は1日デスクワークの日ということで、午後もパソコンに向かいながら様々なお仕事をこなします。
「今日は1日デスクワークの日だから密着しても面白くないよ〜」
と笑いながらおっしゃっていましたが、私たち建築会社はこういった一見地味に見える作業を丁寧に積み重ねながら、お施主様にとっての「理想の家づくり」をサポートしています。
■今後も従業員密着をお届け♪
いかがでしたか?
今回の「匠技建の従業員に1日密着しました!シリーズ」は、営業設計部の松野主任の1日にスポットを当ててお届けしました。
松野主任は自分の仕事だけでなく、いつも周りに気を配りながら笑顔でサポートしてくれる頼もしい上司なんですよ!
ということで、今後も「従業員に1日密着しました!シリーズ」を続けていきたいと思っています。
次は誰にしようかな…
皆さま楽しみにしていてくださいね♪
夏の賢い光熱費の減らし方をご紹介!
年々夏の暑さが身に堪える…
そんな風に思われていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
統計によると日本の平均気温は100年あたり1.28℃の割合で上昇しているそうです。
そして、世界的に見ても気温上昇を抑える省エネへの取り組みは大きな課題であり、高い関心が寄せられています。
ということで今回は、家庭でできる光熱費削減方法についてご紹介いたします!
■冷蔵庫の整理
冷蔵庫は、冷たい空気を庫内に巡らせて低い温度を保っています。
物が溢れているとより多くの電力を消費してしまうため、冷蔵庫内をしっかり整理し隙間を作りましょう。
逆に冷凍庫は物を詰めると凍った食品同士冷やし合う効果があるので、電力の節電につながります。
■フィルターの掃除
埃が詰まった換気扇やフィルターは性能が落ちるだけでなく、負荷が増すことで電力消費がUPしてしまいます。
定期的に掃除をして目詰まりを防ぐと節電につながりますし、室内の空気環境も良くなり一石二鳥です。
■扇風機の有効活用
エアコンをつけて室温が下がっているのに、涼しく感じない時はありませんか?
そんな時は設定温度を下げる前に扇風機を同時に使用してみましょう。
人は風を感じることで体感温度を大きく下げることができますし、天井に向けると部屋の空気を循環させる効果が上がり、エアコンの効率を助けることができます。
エアコンは1℃の変化で約10%の節電になるので、風を利用して快適温度を手に入れましょう。
■「ちょっと出」の時はエアコンを止めないで
「ちょっとコンビニまで」や「ちょっと子供のお迎えに」という時、こまめにエアコンを消している方はいませんか?
実はそれ、電力の無駄遣いかもしれません…
エアコンは、運転時より起動時の方がより多くの電力を消費します。
それに加え、せっかく快適温度を維持していた部屋が外気の影響を受け、室温を戻すために余分な電力が必要となります。
エアコンをつけたままではもったいないと思いがちですが、つけておくことでできる節電もあるんですよ。
■シャワーよりお風呂
汗だくで帰った時など、すぐにシャワーを浴びると気持ちいいですよね!
ただしシャワーは毎分10リットル以上のお湯を消費しますし、お湯が出ている間給湯器は稼働したままですので、家族全員が帰宅後シャワーを浴びると光熱費が大変なことに…
シャワーを控えめにして入浴することで、心も体もリフレッシュできてお財布にも環境にも優しくなります。
ちょっとした工夫で光熱費を抑えながら、快適な夏を過ごしていきましょう!
理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!15
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今月も匠技建の施工例をスタッフブログでご紹介させていただきます。
先月ご紹介したお家はこちら!
↓↓↓
理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!14
スキップフロアをはじめ、「快適さ」と「住みやすさ」を追求したお家づくりが印象的でした。
さて、今月はどんなお家なんでしょうか。
早速ご覧ください!
■今回ご紹介するお家はこちら!
今回ご紹介するのはH様邸です♪
ブルーと白の組み合わせがかわいらしい個性的な外観ですね!
バイクガレージは約6帖の広さがあり、2台停めることができます。
玄関を入ると左手にアーチ型の入り口が。
こちらはシューズクロークへとつながっています。
たっぷり収納できるので、玄関をきれいに保つことができそうですね。
そして、1階には主寝室があり、ウォークインクローゼットも併設。
収納力の高いお家づくりをすることができました!
■2階リビングのメリット
2階には約20帖の広々としたLDKが!
2階リビングのメリットは、採光性が高く風通しが良い点です。
また、外からの視線を避けやすく、プライバシーを確保しやすいのもポイントですね◎
そんなリビングからはバルコニーへアクセスできます。
外観に合わせたブルーの空間が印象的!
広さがあるのでセカンドリビングとしても活躍してくれそうです♪
■ホームページ内で様々な施工例をご紹介しています!
いかがでしたか?
今回はH様邸をご紹介させていただきました。
収納力の高い間取りづくり、開放感のある2階リビングが印象的なお家でしたね。
匠技建ホームページ内ではその他にも様々な施工例をご紹介させていただいております。
施工例(Works)https://www.takumigiken.com/works
こちらもぜひご覧ください♪
そして今後も施工例をスタッフブログ内でご紹介していきますのでお楽しみに!
GIRI.GIRI
****
こんにちは(^^)/
夏休み特別企画☆ボルダリングスタンプラリーのお知らせです!
小学生限定で1階のボルダリングを登って、景品をゲットしよう!!
①受付でスタンプカードをもらってエントリー
②課題が登れたら自分でカードに○をつけよう!
③課題の級ごとにコンプリートできたら受付でスタンプを押してもらって景品ゲット!
※カードはなくしたら再発行できないのでなくさずに持っててください!
※景品はなくなり次第終了です。
※すでに登れてる課題も8/1から登り直してください。自己申告制だけど、ズルは無しだぞ☆
みんなのエントリー待ってます!(^^)!
#クライミングジムギリギリ #ジム #ボルダリング #スタンプラリー #景品ゲット #夏休み #特別企画
GIRI.GIRI
****
☆夏のリードコンペ☆
8/6(日)に夏のリードコンペ開催!!
ぜひぜひご参加ください(*^-^*)
時間は16:00から19:00頃まで、その間クラック壁は貸し切りです。
場所は1階クラック壁(ホールド替え後の新しい課題で行います)
定員15名 参加費3000円です。※別途ジム利用料がかかります。
フラッシング方式(2課題、決勝なし)
各カテゴリー上位3名を表彰します。
対象は安全にリードができる小学3年生から6年生まで
カテゴリーはキッズA:小学5.6年生(RP10c以上、12b以下くらい)
キッズB:小学3.4年生(RP10c以上、12b以下くらい)
締切りは8月3日まで募集しておりますので、参加希望者はジム受付にて申込用紙をご記入してください。
ちょっとややこしいリードの大会のルールを学ぶためのコンペです。気負わずにご参加ください!一緒に夏の思い出を作りましょう(^_-)-☆
#クライミングジムギリギリ #ジム #西東京市 #田無 #クライミング #ボルダリング #リード #コンペ #キッズ
【インスタライブレポート】7月18日お客様宅ルームツアーの裏側をお届けします♪
皆さんこんにちは!匠技建です♪
7月18日にインスタライブで「お客様宅ルームツアー#2」をお届けしました。
観てくださった皆さま、コメントをくださった皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m
今回のブログではルームツアーの模様、そしてその裏側をご紹介していきたいと思います!
■MCは山本健太主任
「お客様宅ルームツアー」は、完成したばかりのお家をお引き渡し前にインスタライブでご紹介する企画です。
ということで、こちらが今回のお家!
濃いグレーと薄いグレーのコントラストが美しい外観ですね。
そして今回MCを務めたのは工事課の山本健太主任です。
スタッフブログにも度々登場してくれている山本主任。
最近ではお客様に「ブログ見ましたよ!」と声をかけていただく機会も多くなったそうですよ!
↓↓↓
あの人ってどんな人!?匠技建の従業員をご紹介しますシリーズ!〜工事課・山本健太〜
リハーサルではカメラ担当の小野田さんと一緒にお家の見所を入念にチェックしていました。
今回初MCの山本主任。
インスタライブの5日くらい前から「緊張するんだけど…」と小野田さんに相談していたそうです(笑)
そんな山本主任の緊張をほぐそうと笑顔で話しかける地蔵常務と小野田さん!
そして今回は、照明設置やクリーニングをするために工事課の浅川さんと金谷さんも駆けつけてくれました。
チーム一丸となってインスタライブの準備をさせていただきました!
■インスタライブスタート
さあ、インスタライブがスタートしました!
緊張しながらもしっかりと進行していく山本主任。
お家の見所を丁寧に伝えていきます。
見てくださっている方からもたくさんのコメントをいただきました!
そして、インスタライブが無事終了◎
ホッとした表情の山本主任(笑)。
最後に小野田さんと記念撮影です◎
お二人ともお疲れ様でした!
■アーカイブも是非ご覧ください♪
ということで、匠技建の「お客様宅ルームツアー#2」皆さん楽しんでいただけたでしょうか?
今回のインスタライブはアーカイブで見ることができます。
ブログでは伝えきれなかった見どころもしっかりご紹介していますので、まだ見ていない方は是非チェックしてみてください!
↓↓↓
アーカイブはこちら♪
そして、今後も様々な企画のインスタライブを考えていますので、皆さん楽しみにしてくださいね♪
【おうちデザインシリーズ!】オシャレなウォークイン・ウォークスルークローゼット特集
デザイン性の高いお家アイテムをご紹介するこちらのシリーズ、今回は「オシャレなウォークイン・ウォークスルークローゼット特集」をお届けしたいと思います。
収納スペースは荷物の量はもちろん、ライフスタイルや生活ルーティーンに合わせてデザインを考えることが大切です◎
ということでご紹介してまいりましょう!
まずはこちら♪
かわいらしいウォークインクローゼット!
カウンターがあるので作業スペースや書斎としてなど、様々な使い方ができます。
また、出窓を設けているので明るさも十分ですね。
お次はこちら!
オープンタイプのウォークインクローゼット。
扉で仕切っていないので開放感がありますし、収納しているものが見えることで綺麗さを保ちやすくなりますね。
また、室内物干しがあるので、乾かしてすぐ収納できるのが家事ラクポイントです♪
最後はこちら♪
清潔感のあるウォークスルークローゼット。
家族全員分の洋服を収納できるように広いスペースを確保しました。
また、ウォークスルークローゼット~バルコニー~洗面と回遊できるようになっているので、無駄のないすっきりした家事動線になっています。
■使い勝手と共にデザイン性も大切に
いかがでしたか?
今回は「オシャレなウォークイン・ウォークスルークローゼット特集」をお届けしてみました。
日々の暮らしの中で、収納の使い勝手はとても大切なポイントですし、デザイン性にこだわることでお家づくりがとても楽しくなりますよ!
皆さんも是非参考にしてみてくださいね♪