
匠技建のスタッフがイベントの報告や、社員同士のプライベートな話など、不定期更新ですが公開していきますので、ぜひご覧ください。
夏の賢い光熱費の減らし方をご紹介!
年々夏の暑さが身に堪える…
そんな風に思われていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
統計によると日本の平均気温は100年あたり1.28℃の割合で上昇しているそうです。
そして、世界的に見ても気温上昇を抑える省エネへの取り組みは大きな課題であり、高い関心が寄せられています。
ということで今回は、家庭でできる光熱費削減方法についてご紹介いたします!
■冷蔵庫の整理
冷蔵庫は、冷たい空気を庫内に巡らせて低い温度を保っています。
物が溢れているとより多くの電力を消費してしまうため、冷蔵庫内をしっかり整理し隙間を作りましょう。
逆に冷凍庫は物を詰めると凍った食品同士冷やし合う効果があるので、電力の節電につながります。
■フィルターの掃除
埃が詰まった換気扇やフィルターは性能が落ちるだけでなく、負荷が増すことで電力消費がUPしてしまいます。
定期的に掃除をして目詰まりを防ぐと節電につながりますし、室内の空気環境も良くなり一石二鳥です。
■扇風機の有効活用
エアコンをつけて室温が下がっているのに、涼しく感じない時はありませんか?
そんな時は設定温度を下げる前に扇風機を同時に使用してみましょう。
人は風を感じることで体感温度を大きく下げることができますし、天井に向けると部屋の空気を循環させる効果が上がり、エアコンの効率を助けることができます。
エアコンは1℃の変化で約10%の節電になるので、風を利用して快適温度を手に入れましょう。
■「ちょっと出」の時はエアコンを止めないで
「ちょっとコンビニまで」や「ちょっと子供のお迎えに」という時、こまめにエアコンを消している方はいませんか?
実はそれ、電力の無駄遣いかもしれません…
エアコンは、運転時より起動時の方がより多くの電力を消費します。
それに加え、せっかく快適温度を維持していた部屋が外気の影響を受け、室温を戻すために余分な電力が必要となります。
エアコンをつけたままではもったいないと思いがちですが、つけておくことでできる節電もあるんですよ。
■シャワーよりお風呂
汗だくで帰った時など、すぐにシャワーを浴びると気持ちいいですよね!
ただしシャワーは毎分10リットル以上のお湯を消費しますし、お湯が出ている間給湯器は稼働したままですので、家族全員が帰宅後シャワーを浴びると光熱費が大変なことに…
シャワーを控えめにして入浴することで、心も体もリフレッシュできてお財布にも環境にも優しくなります。
ちょっとした工夫で光熱費を抑えながら、快適な夏を過ごしていきましょう!
理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!15
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今月も匠技建の施工例をスタッフブログでご紹介させていただきます。
先月ご紹介したお家はこちら!
↓↓↓
理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!14
スキップフロアをはじめ、「快適さ」と「住みやすさ」を追求したお家づくりが印象的でした。
さて、今月はどんなお家なんでしょうか。
早速ご覧ください!
■今回ご紹介するお家はこちら!
今回ご紹介するのはH様邸です♪
ブルーと白の組み合わせがかわいらしい個性的な外観ですね!
バイクガレージは約6帖の広さがあり、2台停めることができます。
玄関を入ると左手にアーチ型の入り口が。
こちらはシューズクロークへとつながっています。
たっぷり収納できるので、玄関をきれいに保つことができそうですね。
そして、1階には主寝室があり、ウォークインクローゼットも併設。
収納力の高いお家づくりをすることができました!
■2階リビングのメリット
2階には約20帖の広々としたLDKが!
2階リビングのメリットは、採光性が高く風通しが良い点です。
また、外からの視線を避けやすく、プライバシーを確保しやすいのもポイントですね◎
そんなリビングからはバルコニーへアクセスできます。
外観に合わせたブルーの空間が印象的!
広さがあるのでセカンドリビングとしても活躍してくれそうです♪
■ホームページ内で様々な施工例をご紹介しています!
いかがでしたか?
今回はH様邸をご紹介させていただきました。
収納力の高い間取りづくり、開放感のある2階リビングが印象的なお家でしたね。
匠技建ホームページ内ではその他にも様々な施工例をご紹介させていただいております。
施工例(Works)https://www.takumigiken.com/works
こちらもぜひご覧ください♪
そして今後も施工例をスタッフブログ内でご紹介していきますのでお楽しみに!
GIRI.GIRI
****
こんにちは(^^)/
夏休み特別企画☆ボルダリングスタンプラリーのお知らせです!
小学生限定で1階のボルダリングを登って、景品をゲットしよう!!
①受付でスタンプカードをもらってエントリー
②課題が登れたら自分でカードに○をつけよう!
③課題の級ごとにコンプリートできたら受付でスタンプを押してもらって景品ゲット!
※カードはなくしたら再発行できないのでなくさずに持っててください!
※景品はなくなり次第終了です。
※すでに登れてる課題も8/1から登り直してください。自己申告制だけど、ズルは無しだぞ☆
みんなのエントリー待ってます!(^^)!
#クライミングジムギリギリ #ジム #ボルダリング #スタンプラリー #景品ゲット #夏休み #特別企画
GIRI.GIRI
****
☆夏のリードコンペ☆
8/6(日)に夏のリードコンペ開催!!
ぜひぜひご参加ください(*^-^*)
時間は16:00から19:00頃まで、その間クラック壁は貸し切りです。
場所は1階クラック壁(ホールド替え後の新しい課題で行います)
定員15名 参加費3000円です。※別途ジム利用料がかかります。
フラッシング方式(2課題、決勝なし)
各カテゴリー上位3名を表彰します。
対象は安全にリードができる小学3年生から6年生まで
カテゴリーはキッズA:小学5.6年生(RP10c以上、12b以下くらい)
キッズB:小学3.4年生(RP10c以上、12b以下くらい)
締切りは8月3日まで募集しておりますので、参加希望者はジム受付にて申込用紙をご記入してください。
ちょっとややこしいリードの大会のルールを学ぶためのコンペです。気負わずにご参加ください!一緒に夏の思い出を作りましょう(^_-)-☆
#クライミングジムギリギリ #ジム #西東京市 #田無 #クライミング #ボルダリング #リード #コンペ #キッズ
【インスタライブレポート】7月18日お客様宅ルームツアーの裏側をお届けします♪
皆さんこんにちは!匠技建です♪
7月18日にインスタライブで「お客様宅ルームツアー#2」をお届けしました。
観てくださった皆さま、コメントをくださった皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m
今回のブログではルームツアーの模様、そしてその裏側をご紹介していきたいと思います!
■MCは山本健太主任
「お客様宅ルームツアー」は、完成したばかりのお家をお引き渡し前にインスタライブでご紹介する企画です。
ということで、こちらが今回のお家!
濃いグレーと薄いグレーのコントラストが美しい外観ですね。
そして今回MCを務めたのは工事課の山本健太主任です。
スタッフブログにも度々登場してくれている山本主任。
最近ではお客様に「ブログ見ましたよ!」と声をかけていただく機会も多くなったそうですよ!
↓↓↓
あの人ってどんな人!?匠技建の従業員をご紹介しますシリーズ!〜工事課・山本健太〜
リハーサルではカメラ担当の小野田さんと一緒にお家の見所を入念にチェックしていました。
今回初MCの山本主任。
インスタライブの5日くらい前から「緊張するんだけど…」と小野田さんに相談していたそうです(笑)
そんな山本主任の緊張をほぐそうと笑顔で話しかける地蔵常務と小野田さん!
そして今回は、照明設置やクリーニングをするために工事課の浅川さんと金谷さんも駆けつけてくれました。
チーム一丸となってインスタライブの準備をさせていただきました!
■インスタライブスタート
さあ、インスタライブがスタートしました!
緊張しながらもしっかりと進行していく山本主任。
お家の見所を丁寧に伝えていきます。
見てくださっている方からもたくさんのコメントをいただきました!
そして、インスタライブが無事終了◎
ホッとした表情の山本主任(笑)。
最後に小野田さんと記念撮影です◎
お二人ともお疲れ様でした!
■アーカイブも是非ご覧ください♪
ということで、匠技建の「お客様宅ルームツアー#2」皆さん楽しんでいただけたでしょうか?
今回のインスタライブはアーカイブで見ることができます。
ブログでは伝えきれなかった見どころもしっかりご紹介していますので、まだ見ていない方は是非チェックしてみてください!
↓↓↓
アーカイブはこちら♪
そして、今後も様々な企画のインスタライブを考えていますので、皆さん楽しみにしてくださいね♪
【おうちデザインシリーズ!】オシャレなウォークイン・ウォークスルークローゼット特集
デザイン性の高いお家アイテムをご紹介するこちらのシリーズ、今回は「オシャレなウォークイン・ウォークスルークローゼット特集」をお届けしたいと思います。
収納スペースは荷物の量はもちろん、ライフスタイルや生活ルーティーンに合わせてデザインを考えることが大切です◎
ということでご紹介してまいりましょう!
まずはこちら♪
かわいらしいウォークインクローゼット!
カウンターがあるので作業スペースや書斎としてなど、様々な使い方ができます。
また、出窓を設けているので明るさも十分ですね。
お次はこちら!
オープンタイプのウォークインクローゼット。
扉で仕切っていないので開放感がありますし、収納しているものが見えることで綺麗さを保ちやすくなりますね。
また、室内物干しがあるので、乾かしてすぐ収納できるのが家事ラクポイントです♪
最後はこちら♪
清潔感のあるウォークスルークローゼット。
家族全員分の洋服を収納できるように広いスペースを確保しました。
また、ウォークスルークローゼット~バルコニー~洗面と回遊できるようになっているので、無駄のないすっきりした家事動線になっています。
■使い勝手と共にデザイン性も大切に
いかがでしたか?
今回は「オシャレなウォークイン・ウォークスルークローゼット特集」をお届けしてみました。
日々の暮らしの中で、収納の使い勝手はとても大切なポイントですし、デザイン性にこだわることでお家づくりがとても楽しくなりますよ!
皆さんも是非参考にしてみてくださいね♪
【場所別施工例シリーズ】匠技建で施工した「屋外スペース」をご紹介!
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今回は匠技建で施工したお家の「屋外スペース」に絞って施工例を見ていただきたいと思います。
その名も、
【場所別施工例シリーズ】
素敵なテラスやバルコニーがたくさん登場しますので、是非最後までご覧くださいね◎
■屋外スペース①
窓の外に広がるウッドデッキ!
リビングからフラットアプローチになっているので、アウトドアリビングとして活用できます◎
そして黄色のシェードが青空によく映えますね♪
■屋外スペース②
広いルーフバルコニーですね!
お施主様のこだわりが詰まった屋上の空間。
人の視線が気にならないので、テーブルなどを置いてゆっくりした時間を過ごすのもいいですね◎
■屋外スペース③
LDKと直接つながっているこちらのウットデッキ。
ご家族でバーベキューを楽しむことも出来ますし、シャワーがついているので夏は子供たちがプールを出して遊んでいるそうですよ!
家族だんらんを満喫できる嬉しいスペースになりました♪
■屋外スペース④
落ち着いた雰囲気のタイルテラス。
タイルの良いところはお掃除がしやすく、メンテナンス性に優れているところです。
ちょっとした鉢植えなんかを飾るのも楽しそうですね♪
■屋外スペース⑤
中庭に設けられたウッドデッキ。
家の中心にすることでプライベートな空間になりました。
また、四方に窓を設けているので どこにいてもアクセスできますし、各お部屋に明るい光を届けてくれます!
■屋外スペース⑥
タイル張りのテラス。
壁を設けているので人の視線が気にならないプライベートな空間になりました。
また、前面窓の向こうにはLDKがあり、室内とのつながりも感じることのできるスペースになっています。
■屋外スペース⑦
明るい光が差し込むパティオ。
壁を設けているので人の視線も気になりません。
パティオに面している玄関・廊下・LDK はすべて窓になっているので、室内にも明るさをもたらせてくれます。
■屋外スペースはお家づくりを考えていく上で楽しいポイント!
いかがでしたか?
それぞれのお家の個性が光る屋外スペースたちでしたね。
屋外スペースはお家づくりを考えていく上で楽しいポイントです!
匠技建ではお施主様のご要望に合わせて様々な提案ができますので、ぜひ私たちにご相談ください◎
そして今後も【場所別施工例シリーズ】をブログで連載していきたいと思います。
次は何にしようかな…
皆さまお楽しみに!
【インスタライブ開催!】7月18日(火)18時30分からお客様宅ルームツアーをお届けします♪
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
7月18日(火)に、インスタライブの開催が決定いたしました!
今回は先月に引き続き「お客様宅ルームツアー」をお届けします。
ご紹介するお家のパースがこちら!
お施主様はご夫婦、お子様2人、おばあさまの5人家族で、かわいらしい猫ちゃんを飼っていらっしゃいます。
ということでコンセプトは「愛猫と暮らす方必見!細部まで家族のこだわりを詰め込んだ家」。
LDKにつくられた猫ちゃんスペースをはじめ、ご主人こだわりのトイレ、奥様こだわりのランドリースペースなど、随所に家族の“こだわり”を詰め込んだお家づくりをすることができました!
<ルームツアーの見所>
・断熱性能を重視したお家づくり
・LDKの収納計画・かわいらしい猫ちゃんスペース
・階段下のワークスペース
・居酒屋風トイレ
・朝の渋滞を回避できる動線づくり
インスタライブではそんな見どころたちをしっかりお伝えしていきますので、是非ご覧くださいね◎
日程:7月18日(火)
時間:18時30分スタート予定
匠技建のInstagramアカウントよりライブ配信されますので、チェック&フォローをお願いします!
匠技建のInstagramアカウントはこちらをクリック♪
そして、前回は地蔵常務と曽我さんが進行役を務めてくださいましたが、今回はどなたが抜擢されるのでしょうか?
匠技建インスタライブチームの活躍も楽しみにしていてくださいね♪
曽我大陸の「匠技建の従業員に1日密着しました!シリーズ」#3
皆さんこんにちは!
匠技建の曽我大陸です♪
今月も、
「匠技建の従業員に1日密着しました!シリーズ」
をお届けしていきたいと思います!
こちらのシリーズは、曽我大陸が匠技建の従業員に1日密着して、その人がどんなことを考えながらどんな仕事をしているのかをお伝えしていくものです。
今回密着させていただくのは浅川賢児さんです。
浅川さんは工事課に所属し、1級建築士としてお仕事をされています。
↓↓↓
あの人ってどんな人!?匠技建の従業員をご紹介しますシリーズ!〜工事課・浅川賢児〜
では、早速お届けしていきますね♪
■9:00
この日は上棟の立ち会いということで、朝一番で現場に向かいました。
大工さんをはじめ、材料搬入業者の方と作業についてしっかり打ち合わせをしてから上棟開始です!
■11:00
作業の進行状況に合わせながら材料搬入の指示をおこないます。
この日の上棟はとても順調に進んでおり、お昼過ぎには終わるかも…
ということで早めに昼食を済ませ、上棟完了に間に合うよう現場に戻りました。
■12:00
上棟が無事完了しました!やったぁ!
現場を片付け、周りをしっかりと清掃します。
そして、翌日は雨模様とのことだったので、現場内が雨で濡れないようにブルーシートでしっかり養生をしました。
■14:00
基礎が完成予定ということで、お次は所沢市の現場へ。
最近は雨が多く、進行具合が少し心配でしたが、無事完成を確認しました!
来週には上棟予定ということで、こちらも楽しみですね♪
■18:00
会社に戻って事務作業をおこないます。
上棟後の現場はしっかりと段取りをしなければならない部分が多くあるので、円滑に進められるように各業者の方にメールや電話でコミュニケーションをとりながら日程調整をしていきます。
「良いお家ができるように頑張ります!」
と、頼もしい言葉をいただきましたよ!!
■今後も従業員密着をお届け♪
いかがでしたか?
今回の「匠技建の従業員に1日密着しました!シリーズ」は、工事課の浅川さんの1日にスポットを当ててお届けしました。
浅川さんは、後輩の私にも気づかいを持って接してくれるので話しやすく、工事のことでわからないことなど、いつも優しく教えてくれる頼れる先輩なんですよ!
ということで、今後も「従業員に1日密着しました!シリーズ」を続けていきたいと思っています。
次は誰にしようかな…
皆さま楽しみにしていてくださいね♪
初のお客様宅ルームツアー!インスタライブの模様をレポートします
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今回は、先日おこなわれたインスタライブ「初のお客様宅ルームツアー」の模様をレポートしていきたいと思います!
完成したばかりのお家をお引き渡し前にご紹介するこちらの企画。
ではまず、どんなお家が完成したかを見ていきましょう!
■インスタライブでご紹介したお家
こちらがインスタライブでご紹介したお家の外観です。
外壁塗装にジョリパットという塗料を使うことで、グレーがかったスタイリッシュな外観になりました。
また、レッドシダー材を使用することで、木の温もりを感じることのできる玄関になっていますね。
ではお家の中に入っていきましょう。
まず目に入ってきたのが「圧巻の吹き抜け」です!
天井が高く、とても開放的な空間になっています。
そして、LDKに設置されたお施主様こだわりのペレットストーブ。
ペレットストーブは木の粉を固めた「ペレット」を燃料にしたストーブで、室内の空気を汚さず部屋を暖かくすることができ、メンテナンスも楽ちんなんですよ♪
また、キッチンはセパレート型になっていて、木目がふんだんに使われているのが特徴的です。
フローリングとの相性もバッチリですね◎
そして2階へ上がると、吹き抜け部分にキャットステップが!
今回のお家のコンセプトは「家族を感じる住宅」というもので、猫ちゃんも含めた家族全員が集まりやすく、常に気配を感じていられるような設計になっていました。
お家の形になっているキャットドアもかわいいですね♪
■インスタライブスタート
では、インスタライブの裏側もご紹介しましょう!
今回の進行役は地蔵常務と曽我さんの2人体制で、カメラマンは初挑戦の小野田さんでした。
リハーサルでペレットストーブのアピールポイントを入念にチェックする地蔵常務。
真剣そのものですね!
そして、お家の周りもしっかり綺麗にして準備万端!
ということで、配信がスタートしました!
丁寧にお家の見どころを説明する地蔵常務と曽我さん。
ライブ中に頂いたコメントは小野田さんがしっかりフォロー。
素敵なチームワークで和気藹々と進んでいきました!
そして、インスタライブが無事終了!
右から地蔵常務、小野田さん、曽我さん、そして裏方として頑張ってくださった山本主任もお疲れ様でした。
「圧巻の吹き抜け」からもパシャリ!
ということで、匠技建としては3度目のインスタライブ、そして初のお客様宅ルームツアーとなりましたが、皆さん楽しんでいただけたでしょうか?
今回のインスタライブはアーカイブで見ることができます。
ブログでは伝えきれなかった見どころもしっかりご紹介していますので、まだ見ていない方は是非チェックしてみてください!
↓↓↓
アーカイブはこちら♪
そして、今後もルームツアーをはじめ、様々な企画のインスタライブを考えていますので、皆さん楽しみにしてくださいね♪