
匠技建のスタッフがイベントの報告や、社員同士のプライベートな話など、不定期更新ですが公開していきますので、ぜひご覧ください。
NEWモデルハウスの進捗レポート!換気設備・外壁塗装・クロス工事
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
先日のスタッフブログでもご紹介させていただいたのですが、匠技建のNEWモデルハウスのオープンが、4月29日(土)に決定しました!
4月29日(土)OPEN決定!匠技建NEWモデルハウスをご紹介♪
↓↓↓
詳しくはこちら
そしてこのブログ内では、どんな風にモデルハウスが建っていくかをシリーズでレポートしてきたのですが、今回は、換気設備・外壁塗装・クロス工事の模様をお届けします♪
■換気設備と外壁塗装
前回のブログでは屋根材・外壁材・ガレージシャッター・床暖房の設置の模様をお伝えしました。
NEWモデルハウスの進捗レポート!屋根材・外壁材のご紹介とガレージシャッター・床暖房の設置♪
↓↓↓
詳しくはこちら
だんだんモデルハウスが完成に近づいてきましたね。
では、換気設備の写真を見て頂きましょう!
ルフロと呼ばれる換気設備の本体とダクト配管、そしてモコモコしている白いものが断熱材になっています。
お家の裏側にはこんな設備が取り付けられているんですよ♪
そして、外壁の塗装はこちら!
前回こんな感じだった外壁が、
塗装後にはこんな感じになります。
今回の外壁はパワーボードということで、パワーボード専用の塗料を使い、塗装を仕上げていきます。
外観はお家の顔になる部分なので、丁寧に施工していきますよ!
■クロス工事がこちら!
では、最後にクロス工事の模様をお届けします!
こちらが壁紙を貼る前におこなう「パテ処理」です。
石膏ボードの継ぎ手の段差をなめらかにし、釘やビスの穴を塞いで平にするために、粘土の様なもので隙間を埋めるのが「パテ作業」で、天井や壁の白く塗られている部分になります。
そしてクロスを貼っていきます!
きれいに仕上げることができました!
こちらはアクセントクロス。
アクセントクロスとは、お部屋の一部に違う色のクロスを取り入れることです。
印象がガラリと変わるので、個性ある空間にする事ができるんですよ!
【おうちデザインシリーズ!】アクセントクロスを使って手軽におしゃれコーデを
↓↓↓
詳しくはこちら
■モデルハウスの完成見学会は4月29日(土)・30日(日)
いかがでしたか?
今回は換気設備・外壁塗装・クロス工事の模様をご紹介しました。
来月のスタッフブログでは「モデルハウス進捗レポートファイナル」ということで、完成したモデルハウスの中身をお届けしたいと思います!
そして、NEWモデルハウスの完成見学会が迫ってまいりました!
日程は4月29日(土)・30日(日)、入場無料・完全予約制となっておりますので、ご興味のある方は是非ご参加くださいね♪
ご予約はこちら!
※イベント終了後も見学することができますので、予約フォームよりご連絡ください。
4月29日(土)OPEN決定!匠技建NEWモデルハウスをご紹介♪
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今回は嬉しいお知らせがございます。
立川市西砂町に建設中の「匠技建NEWモデルハウス」が4月29日(土)にオープンすることが決定いたしました!
オープンに併せて完成見学会も開催されるのですが、その前に少しだけ完成したモデルハウスをレポートしてみたいと思います。
■NEWモデルハウスの外観はこちら!
では、早速外観をご覧いただきましょう!
箱型デザインをベースにした外観で、ビルトインガレージもオシャレ!
ガレージの中はこんな感じになっています。
では、お家の中に入ってみましょう。
モデルハウスのコンセプトは「ギャラリーのある生活」。
ギャラリーと聞くと美術品の展示場や画廊などを想像しますが、今回は「趣味や仕事の拠点」という意味でこのコンセプトを名付けました。
ということで、1階にあるギャラリーがこちらです。
居住空間は2階と3階になるので、ギャラリーの使い方は無限大!
そして、ギャラリーからテラス、ビルトインガレージを回遊できるよう設計しました。
水回りや収納もしっかり完備し、使いやすさを重視したつくりになっているんですよ。
■完成見学会の日程は4月29日(土)・30日(日)
いかがでしたか?
今回は匠技建NEWモデルハウスの外観と1階部分を中心にお届けしました。
・これから家づくりを始める方
・趣味の部屋をつくりたい方
・ビルトインガレージを検討している方
に是非来ていただきたいモデルハウスです!
完成見学会の日程は4月29日(土)・30日(日)で、入場無料・完全予約制となっておりますので、ご興味のある方は是非ご参加くださいね♪
ご予約はこちら!
https://www.takumigiken.com/modelreservation-4
※イベント終了後も見学することができますので、予約フォームよりご連絡ください。
匠技建のスタッフブログで連載中の【おうちデザインシリーズ!】
匠技建のスタッフブログで連載中の【おうちデザインシリーズ!】
デザイン性の高いお家アイテムをご紹介するこちらのシリーズ、今回は「玄関近くの洗面特集」をお届けしたいと思います。
玄関近くに洗面スペースがあることで、家の中へウイルスや花粉を持ち込みにくくなりますし、デザイン性の高い洗面は、玄関に華やかな印象を与えてくれます。
ということでご紹介してまいりましょう!
まずはこちら♪
木の温かみを生かした清潔感のある洗面スペース。
照明やタイル、鏡のフチなど、ナチュラルな色味の組み合わせにすることで「帰宅したときホッとできる空間」にすることができました。
お次はこちら!
以前「おうちデザインシリーズ番外編」でご紹介させていただいた、ネイルサロンが併設されている店舗付き住宅の洗面スペースです。
【おうちデザインシリーズ!】番外編!匠技建で施工した店舗特集
↓↓↓
詳しくはこちら
お施主様こだわりの鏡や水栓で店舗の雰囲気に合った「魅せる」空間を演出しつつ、居住空間のイメージにも合うよう、シンプルに仕上げました。
最後はこちら!
タイル張りの壁が高級感を演出してくれていますね。
三面鏡の裏や洗面下スペースに収納が付いているので、スッキリした空間をキープすることができるのもポイントです♪
また、天井付の窓もあるので明るさも十分確保されています。
■出発前の身だしなみ確認にも便利
いかがでしたか?
今回は「玄関近くの洗面特集」をお届けしてみました。
玄関近くにちゃんと洗面スペースが確保してあると、帰宅時の手洗いうがいはもちろん、出発前の身だしなみ確認も素早くできるのでとても便利ですよ。
皆さんも是非お家づくりの参考にしてみてください♪
【場所別施例シリーズ】匠技建で施工した「玄関ホール」をご紹介!
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今回は匠技建で施工したお家の「玄関ホール」に絞って施工例を見ていただきたいと思います。
その名も、
【場所別施工例シリーズ】
先月は玄関の外側である「玄関ポーチ」にスポットを当ててお届けいたしましたが、今回は玄関の内側である「玄関ホール」をピックアップしてみたいと思います。
【場所別施例シリーズ】匠技建で施工した「玄関ポーチ」をご紹介!
↓↓↓
詳しくはこちら
素敵な玄関ホールがたくさん登場しますので、是非最後までご覧くださいね◎
■玄関ホール①
玄関を開けると目の前にはテラスにつながるドアが。
LDK側からも光が取り入れられるのでより明るい空間になり、圧迫感のない玄関ホールになっています。
右側の棚はお客様のこだわり家具の一つなんですよ!
■玄関ホール②
存在感がある玄関ドアと土間のタイルの組み合わせが美しい玄関ホール!
欄間(らんま)とガラスブロックから入る優しい光が、玄関に温かい印象を与えてくれています。
■玄関ホール③
玄関扉を開けると目の前には広々としたパティオが。
LDKにつながる扉もガラスにすることで開放感はもちろんスッキリした印象になっています。
■玄関ホール④
土間のタイルと木目調のフローリングが玄関ホールにシックな印象を与えてくれています。
高さのある鏡は、出発前の身だしなみ確認にとても便利ですね。
■玄関ホール⑤
玄関土間の先には大きなシューズクロークが!
機能性を重視しつつ、間接照明の光が玄関ホールをよりオシャレな空間にしてくれています。
■ご家庭によって様々な思いがある玄関ホール
いかがでしたか?
素敵な玄関ホールがたくさんありましたね!
玄関ホールはお家に入って最初に使う空間。
「華やかにしたい」「落ち着いた雰囲気が好き」「出来るだけ機能的に」など、ご家庭によってリクエストも様々あるかと思います。
匠技建ではお施主様のご要望に合わせて様々な提案ができますので、ぜひ私たちにご相談ください!
そして今後も【場所別施工例シリーズ】をブログで連載していきたいと思います。
次は何にしようかな…
皆さまお楽しみに◎
GIRI.GIRI
****
こんにちは(^^)/
お知らせです☆
【幼児運動教室】また開催してください!という声にお応えし、5月に開催致します!単発(1回ずつ)のみの受付です。
【幼児運動教室】
普段ジムの利用が出来ない幼児さんを対象に楽しみながら運動神経を鍛えるクラスを開講!楽しくみんなで体を動かしたい仲間集まれ~!
♦募集内容
対象:5~6歳の年中・年長さん
日にち:5/11・18・25(木曜日)
時間:15:15~16:00(45分間)
料金:1回1,500円(ジム利用料・レンタル料含む)
1クラス5名で45分間を楽しく過ごしましょう!!
幼児期の神経系が大きく発達する時期にどれだけたくさんの運動に触れるかが、その後の運動神経に大きく関係します!ぜひこの機会にお申込みください☆
ご予約お待ちしております!!
※このクラス以外で幼児のジムの利用は一切できません。ご了承ください。
#クライミングジムギリギリ #ジム #西東京市 #田無 #ギリギリ
あの人ってどんな人!?匠技建の従業員をご紹介しますシリーズ!〜工事課・山本健太〜
色々な方にもっと匠技建のことを知って欲しい!
ということでスタートした、
匠技建の従業員をご紹介しますシリーズ!
前回は工事課の土方慎一郎さんをご紹介させていただきました。
↓↓↓
詳しくはこちら
ということで今回は、工事課の山本健太さんをご紹介します。
では早速いってみましょう!
■山本健太さんをご紹介!
こちらが山本健太さんです。
入社12年目の41歳で、工事課に所属されています。
昨年のスタッフブログでは、匠技建工事課“山本健太”の「家づくりの工程見せちゃいます♪」シリーズを連載。
家づくりの工程がどのようなものなのかをわかりやすく教えてくれました!
匠技建工事課“山本健太”の「家づくりの工程見せちゃいます♪」基礎工事編
↓↓↓
詳しくはこちら
そして、休日はというと…子供たちが行きたいところへできる限り連れて行ってあげる、お子さん想いの優しいパパなんですよ。
今回はどういったお話が聞けるのでしょうか?
では山本さん、よろしくお願いします!
■「責任を持って仕事をする」というのを常に頭に置きながら作業をしています
皆さんこんにちは!
工事課の山本健太です。
建設業界に入る前は料理の仕事をしていました。
でも、小さい頃から「ものづくり」が好きだったこともあり、建設の世界に興味をもち、お金を貯めて建設の専門学校に行くことに。
「お客様に喜ばれるモノやしくみをつくっていく」というのは、料理と似ている部分があると思いますので、自分の中では自然な流れだったように思います。
卒業後は少しの期間設計の仕事をしていましたが、ご縁があって匠技建に入社し、今は現場の仕事をしています。
具体的な仕事内容はいわゆる「工事現場の監督」で、図面に載っている情報をもとに様々な業種の方と建物を建てています。
その中でも主に管理をする立場で仕事をしていて、工程管理、品質管理、予算管理などをしています。
この仕事の好きなところは、建物が出来上がってお施主様が喜んでいる姿や、笑顔が見える時ですね。
そして、お引渡しした後の喜びもありますが、工程を進めていく上でお客様と打ち合わせして、悩みながら、提案しながら・・・
お客様と一緒に現場づくりをしていくことが楽しいです!
「責任を持って仕事をする」というのを常に頭に置きながら一つひとつの作業をしていますし、そこが自分の長所だと思っています。
これからも現場の責任者という立場から、お施主様に寄り添った仕事をしていきますので、現場で見かけたりしたら「ちょっとーー」ってお気軽に声をかけていただけると嬉しいです (笑)
■スタッフブログでは今後も匠技建の従業員にスポットを当てた企画をお届けします♪
山本さん、ありがとうございました!
堅実なお人柄と柔らかい雰囲気が伝わるお話でしたね。
最後に「これまでのお仕事の中で、記憶に残るエピソードはありますか?」と聞いたところ、
「お引渡し後、お施主様からお食事にご招待して頂けたのは嬉しかったですね!」
と教えてくれました。
お施主様との距離が近い山本さんならではのエピソードですね!
さて、今回で「従業員をご紹介しますシリーズ」は一区切りとなりました。
でも、
まだまだ匠技建で働く人たちのことを知っていただきたい!
ということで、今後も匠技建の従業員にスポットを当てた企画を考えていますので、皆さん楽しみにしていてくださいね♪
【豆知識】知らないと絶対損する土地と建物の法律「連帯保証人」
皆さんは「保証人」と「連帯保証人」の違いはご存知でしょうか。
保証人は「連帯」という言葉が付くか付かないかによって大きな差があります。
今回はそんな「連帯保証人」について、いったいどういうものなのかをお伝えしたいと思います。
■連帯保証人って何?
連帯保証人とは、物件を借りている人と連帯して債務(責任)を負う保証人のことをいい、簡単に言えば「借主が家賃などの支払いをしない場合に、代わりに請求することができる人」です。
借主と全く同じ立場とみなされ、滞納金を請求されるため、非常に責任が重く重要な人物です。
民法改正前は、賃貸借契約から生じる一切の債務について連帯保証するのが主流でした。
もしも契約者が家賃を滞納し続けた場合、際限なくいくらでも連帯保証の義務を負わないといけませんでしたが、これではあまりにも連帯保証人にかかる負担が大きすぎるということで、様々な議論がされていました。
2020年の民法改正で、極度額(限度額)は書面によって「○万円」と明瞭に定めなければならず、極度額を決めずに契約を締結してしまうと、その契約は無効となります。
そのため、連帯保証人に対して支払いを求めることができなくなってしまうのです。
■連帯保証人は簡単に引き受けない
民法改正によって連帯保証人は以前に比べると守られるようになりましたが、連帯保証人になることで人生が大きく変わってしまう恐れがあります。
身近な人に頼まれたとしても「もしも」のことを考えて、簡単に引き受けないようにしましょうね。
理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!11
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今月も匠技建の施工例をスタッフブログでご紹介させていただきます。
ちなみに先月ご紹介したのはこちら!
理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!10
↓↓↓
詳しくはこちら
「周辺のランドマークと言われるようなファサードにしたい!」というコンセプトのもと、機能性とデザイン性を兼ね備えたお家づくりが印象的でしたね。
さて、今月はどんなお家なんでしょうか。
早速ご覧ください!
■今回ご紹介するお家はこちら!
今回ご紹介するのはA様邸♪
こちらが玄関ポーチになります。
道路面を壁にすることによって、外からの視線が気にならないつくりになっています。
そして玄関を抜けると、約20.7帖のLDKが広がります。
特徴はなんといってもタイル張りの床です。
お施主様こだわりの仕様で、高級感のある洗練された空間に仕上がりました!
そして2階へ上がる階段の手すりも特徴的。
リビング空間に映えるデザイン性の高いアイテムがセレクトされています。
■収納力の高い書斎と落ち着いた雰囲気の主寝室
では、2階部分をご紹介していきましょう。
まずは書斎!
大きな造作棚には本だけではなく様々なものが収納できそうです。
おしゃれな小物を飾ってインテリアを楽しむのもGoodですね。
そして書斎奥にはカウンターがあります。
階段下を活用したスペースで、造作のカウンターもお部屋に統一感を与えてくれています。
では、最後に主寝室をご紹介しましょう!
白を基調とした空間に濃いブラウンのフローリングがマッチして、落ち着いた印象を与えてくれていますね。
お客様の希望でブラケットライトも設置しました。
■ホームページ内で様々な施工例をご紹介しています!
いかがでしたか?
今回はA様邸をご紹介させていただきました。
お施主様こだわりのデザイン性の高いお家づくりがとても印象的でしたね。
こちらのお家は匠技建のInstagramでルームツアーを行なっていますので、そちらも是非ご覧ください!
匠技建Room Tour #01 1F
https://www.instagram.com/reel/ComI9w3sXnW/?utm_source=ig_web_copy_link
匠技建Room Tour #01 2F
https://www.instagram.com/reel/CpOcaPFvtMo/?utm_source=ig_web_copy_link
また、匠技建ホームページ内ではその他にも様々な施工例をご紹介させていただいております。
施工例(Works)
https://www.takumigiken.com/works
そして今後も匠技建の施工例を、スタッフブログ内でご紹介していきますのでお楽しみに!
GIRI.GIRI
****
こんにちは!
ジムからのお願いです。開店前に早く来られる方、また閉店時間を過ぎても登っている方が見受けられます。開店時間と閉店時間は厳守していただくよう宜しくお願い致します。
さて、4月が始まりました❀桜も散ってきていますね。
ギリギリキッズスクールも新体制になり、新1年生になった子がクライミングを始めるきっかけにもなっています!
入門クラスでは、金曜日17:00~18:00、土曜日11:45~12:45に空きがありますのでぜひこの機会にお越しください!見学(自由)・体験(有料・要予約)出来ますのでご連絡お待ちしてます!(^^)!
マンスリー抽選イベントも4月末までやってます!たくさん課題を落として抽選確率あげちゃおう!!!
【住まいる会】2023年最初のイベント「福引大会」を開催しました!
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今回は、先日行われた「住まいる会」のイベント“福引大会”の模様をお届けしたいと思います!
この福引大会は匠技建の2023年最初のイベント!
一体どんな内容になったのか、レポートしていきますね♪
■約20年の歴史!「住まいる会」って?
「住まいる会」は、約20年前からスタートさせた匠技建でお家づくりをして頂いたOB様との交流会です。
・せっかく家を建てさせてもらったのにお付き合いが終わっちゃうのが寂しい…
・いつまでもOB様を大切にする会社であり続けたい!
という思いから、毎年1月末に行われる新年会と、5月か6月ごろに行われるバーベキューの年2回、OB様と交流を深めてまいりました。
コロナ禍により、対面でのイベント開催が難しくなってからも、なんとかOB様との交流を続けたいと思い、七夕やハロウィン、クリスマスなど、様々なオンラインイベントを企画。
そして、2023年最初のイベントは福引大会を開催させていただきました!
■全会員様対象の福引大会♪
今回の福引大会は、全会員様対象ということで、私たちも気合十分!
因みに景品はこちらです。
<特賞> 立川グリーンスプリングス ソラノホテル内「ダイチノレストラン」お食事券
<1等> 商品券 1 万円
<2等> アマゾンギフト券 5 千円
<3等> 図書券 3 千円
とっても豪華ですね!
そして、厳正なる抽選のもと、OB様20組の当選が決定いたしました!
■当選された方にお渡ししてきました!
当選された方には、郵送もしくは弊社社員が直接景品をお渡しに伺いました!
ということで、その模様をご覧ください。
A様
K様
N様
T様
K様
OB様の笑顔に直接触れ合えて、とても嬉しかったです!
当選された皆様、本当におめでとうございました♪
■今後も「住まいる会」を通じてOB様との交流を続けていきます!
いかがでしたか?
今回は先日行われた「住まいる会」福引大会の模様をお届けしました。
今後も「住まいる会」を通じてOB様との交流を続けていきたいと思っておりますし、様々な楽しい企画を考えていきたいと思っています!
次はどんなイベントになるのか…
是非楽しみにしていてくださいね♪
NEWモデルハウスの進捗レポート!屋根材・外壁材のご紹介とガレージシャッター・床暖房の設置♪
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
匠技建では、現在新しいモデルハウスを建設中です!
2023年4月オープンを予定し現在建設真っ只中ですが、せっかくの貴重な機会なのでどんな風にお家が建っていくかをシリーズでレポートしていきたいと思います!
前回お届けしたのは基礎完成から上棟、ウレタン吹き。
NEWモデルハウスの進捗レポート!今回は基礎完成から上棟、ウレタン吹き♪
↓↓↓
詳しくはこちら
今回は屋根材・外壁材のご紹介と、ガレージシャッター・床暖房の設置の模様をお届けします♪
■屋根材と外壁材
今回のNEWモデルハウスで使われている屋根材は、「ガルバリウム鋼板」です。
ガルバリウム鋼板というのは、アメリカで開発された金属屋根材の一種で、最近では多くの住宅に採用されています。
自己修復能力のある金属で耐久性・メンテナンス性に優れ、軽量なので耐震性にも優れた屋根材と言えます。
また、表面が滑らかで耐水性にも優れているので、緩い勾配の屋根にすることができます。
では外壁部分を見ていきましょう!
まずは透湿シートを貼っていきます。
透湿シートは外からの水の侵入を防ぎ、家の中に生じた湿気を外に逃がす大切な役割があります。
そして外壁材にはパワーボードを採用。
パワーボードは以前スタッフブログでもご紹介させていただきましたが、「ALC(軽量気泡コンクリート)」と呼ばれる外壁材です。
外壁材はお家の顔!サイディング、モルタル塗り壁、パワーボードの特徴をご紹介
↓↓↓
詳しくはこちら
耐震性、耐久性、防音性、防火性に優れた外壁材なんですよ♪吹き付ける塗料によっては大規模メンテナンスの頻度を抑えられるメリットもあります!
■ガレージシャッターの取り付けと床暖房設置
ではお家の内側も少しご覧いただきましょう!
こちらはガレージシャッターを取り付けているところです。
今回のモデルハウスで特徴的な「ビルトインガレージ」の部分ですね。
そしてこちらは床暖房を設置しているところ!
へー!
床下はこんな風になっているのですね。
普段なかなか見ることができない部分なので、私もワクワクしてしまいました◎
■来月もNEWモデルハウスの進捗レポートをお届けします♪
いかがでしたか?
今回は新モデルハウスの屋根材・外壁材のご紹介と、ガレージシャッター・床暖房の設置模様をお届けしました。
作業工程を一つひとつ積み重ねることで1棟のお家ができていく。
当たり前のことですが、その大切さを改めて感じることができました。
ということで来月も進捗状況をレポートしていきますので、皆さん楽しみにしていてくださいね!