
匠技建のスタッフがイベントの報告や、社員同士のプライベートな話など、不定期更新ですが公開していきますので、ぜひご覧ください。
あの人ってどんな人!?匠技建の従業員をご紹介しますシリーズ!
これまで匠技建のスタッフブログでは、施工事例や豆知識など、住宅にまつわる様々なことをご紹介してまいりました。
しかし、
色々な方にもっと匠技建のことを知って欲しい!
ということで今月から、
匠技建の従業員をご紹介しますシリーズ!
をスタートさせてみたいと思います♪
先陣を切っていただくのは我らが匠技建が誇る地蔵卓哉常務です!
「え!?俺からなの!?」
と、ちょっと照れ臭そうでしたが、、、
いえいえ、張り切ってご紹介していきたいと思います(笑)
■地蔵卓哉常務をご紹介!
こちらが地蔵卓哉常務です。
地蔵常務は入社21年目。
今年の4月より、部長から常務になられました。
4人のお子様のパパで、趣味は仕事…と照れ隠しで仰っていましたが(笑)、ゴルフがお好きなんだそうですよ!
ではせっかくなので、自己紹介をしていただきたいと思います!
地蔵常務、よろしくお願いします♪
■従業員それぞれがやりがいをもって働ける環境づくりを
皆さんこんにちは!
匠技建の地蔵です。
建築業を志したきっかけは、昔たまたま観たドラマでした。
俳優の木村拓哉さんがドラマの中で、設計図などを入れる長い筒状のケースを持っているのを観て、
「かっこいい!これを持って仕事がしてみたい!」
と思ってしまって…
筒状のケース=設計図=建築業と考えたのでしょうか。
なんでも形から入る性格なんですね(笑)
そして高校卒業後に建設の専門学校に行き、就職活動中、会社訪問で匠技建に行ったのがご縁で2001年に就職しました。
ちなみに入社してからは現場監督などの仕事が多かったので、筒状のケースを持つ仕事はありませんでしたね(笑)
常務の仕事はというと営業や設計など、部長職時代と取り立てて変わらないと自分では思っています。
ただ、従業員の働く環境づくりには更に気を配っていきたいですね。
匠技建の誇れる部分は「人」です。
わたしはどこにも負けない人材が揃っていると思っています。
その従業員たちのモチベーションを上げることで会社を盛り立てていきたいんですよね。
働く上で「この仕事が好きだ」と思ってお客さんに接しないと、いい仕事はできません。
ですから、やりがいや従業員それぞれが働きやすい環境づくりもそうですし、「なんでこの仕事をやらなければならないんだ」という意味を丁寧に伝えてあげられる存在になっていきたいと思っています。
■今後もスタッフブログで従業員をご紹介していきます!
地蔵常務、ありがとうございました!
インタビューの最後に「真面目に話しすぎたかな?」とおっしゃっていましたが、お人柄の伝わる素敵なお話でした!
(木村拓哉さんに憧れていたんですね…メモメモ)
ということで、今後も「従業員をご紹介しますシリーズ」を続けていきたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね♪
「安心」と、ずっと一緒に。匠技建の建物20年保証
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今回は匠技建の建物保証についてお話ししたいと思います。
新築住宅をご検討の際は、どんなお家を建てるかだけでなく、どれだけ安心して暮らしていけるかも重要なポイントですよね。
お施主様に安心して暮らし続けていただきたい
匠技建の「建物20年保証」は、そんな思いの詰まった建物保証なのです。
■建物20年保証って?
建物において重要な構造、防水の不具合の責任期間は、法律で10年と定められています。
これを「瑕疵担保責任期間(かしたんぽせきにんきかん)」といって、住宅会社の保障は10年というのが一般的になっています。
そんな中でも匠技建ではお施主様に長期の安心を提供したいとの思いから、初期保障を20年間にしているのです。
※10年目までは新築住宅瑕疵保険が適用され、11年目以降に本補償が開始いたします。
※10年目までの新築住宅瑕疵保険による補償と、11年目以降の独自の延長保証では一部内容が異なります。
もちろん住宅の品質には自信がありますが、万が一構造上主要な部分や雨水の侵入を防止する部分に重大な不具合が起きてしまった時でも、保証期間内であればお施主様への負担なく補修いたします。
■10年目の無料住宅検査
匠技建では、お引き渡し後の10年目までに専門スタッフによる無料検査を実施いたします。
もちろん実施日につきましては事前にご相談させていただいておりますので、ご安心ください。
検査では、保証の対象となる不具合(雨漏りなど)が発生していないか、屋外では外壁や開口部、屋根やバルコニー、軒裏、土台など。
屋内では柱や内壁、天井や床、基礎、床組などを検査させていただきます。
お施主様により安心していただけるよう、プロの目でしっかりとした調査をさせていただいております。
※無料住宅検査は、11年目以降の保証を提供するための検査です。
※検査の内容や検査方法については、将来変更になる可能性がございます。
※住宅検査について、合理的理由なくご協力いただけない場合、検査が完了するまでの期間は保証が免責となります。
■「建てただけで終わりではない」と考えています。
匠技建では、20年保障はもちろんのこと、お引き渡し後に問題がないか、1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月後の4回、定期点検を行なっています。
その他にも何かご相談や、お困りごとがあればすぐに対応いたしますし、OBのお施主様と末永くお付き合いさせていただいております。
「お家を建てただけで終わりではない」
お家を建てた後、お施主様がいかに安心して永く住み続けていただけるかが私たちの課題であり、責任だと考えているのです。
これからもお施主様に寄り添いながら家づくりをおこなってまいります!
GIRI.GIRI
GIRIGIRIからです!
****
こんにちは(^^)/
いよいよ来週17日(日)から小中学生対象に1階ボルダリングスタンプラリーを行います。参加希望者は受付でスタンプカードをもらって、課題が登れたら〇を付けて、級ごとにコンプリートできたら景品がゲットできます!
※スタンプカードは1人1枚ずつです。なくしてしまうと再発行はできません。また景品はなくなり次第終了となりますので、ご了承ください。ぜひぜひご参加ください☆☆(みんな高級アイスほしいよね~!!!私もほしい笑)
匠さんのレベルアップ講習会も残すはあと1回。。昨日は六段壁に挑戦したようで!みなさん最後までがんばです~!!!!そして習ったことはもれなくなおこまで(笑)
理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!2
先日、匠技建の施工例をご紹介させていただきました!
<理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!>
https://onl.la/e4ZYDsX
大変ご好評いただきましたので、今回も施工例ご紹介のブログを書いてみたいと思います♪
是非最後までご覧くださいね!
■今回ご紹介するお家はこちら!
白い外壁が美しい、スタイリッシュなお家ですね!
今回はこちらのA様邸をご紹介していきたいと思います♪
では早速階段を上がって玄関に入ってみましょう。
玄関正面にはかわいらしい飾り棚が!
ちょっとした小物や絵など、インテリアを楽しむことができるので、玄関が華やかになりそうですね◎
そして続いては、
広々としたリビングダイニング!
ちなみにリビングの天井は吹き抜けになっています。
優しい光がたっぷりと入ってきそうですね!
さて、ここで収納を見ていただきたいのですが、実はこちらの収納、扉を閉めても下側が空いています…
そうなんです!こちらの収納は下側がルンバ基地になっているんです!
扉を閉めてもルンバが出入りできるようになっているんですね◎
そんな工夫満載のリビングの次は主寝室へお邪魔したいと思います。
黒のアクセントクロスで落ち着いた雰囲気を演出!
そしてオープンタイプのウォークインクローゼットになっていますので、毎日の支度が楽々出来そうですね♪
■ホームページ内で様々な施工例をご紹介しています!
いかがでしたか?
今回は最近お引き渡しをさせていただいたA様邸をご紹介させて頂きました。
その他にも匠技建ホームページ内では様々な施工例をご紹介させていただいております。
施工例(Works)
https://www.takumigiken.com/works
そしてスタッフブログ内でも、様々な施工例をご紹介していきたいと思っていますので、今後の施工例シリーズもお楽しみに♪
匠技建工事課“山本健太”の「家づくりの工程見せちゃいます♪」木工事編
スタッフブログで新しく始まったシリーズ、
工事課“山本健太”の「家づくりの工程見せちゃいます♪」
こちらのシリーズは、工事課の山本主任に匠技建こだわりの家づくり工程を聞いて皆さんにお届けしていく企画です。
先月は基礎工事編ということで、お家の基礎はどのように造られていくかをお届けしてまいりました。
匠技建工事課“山本健太”の「家づくりの工程見せちゃいます♪」基礎工事編
↓↓↓
https://onl.la/1MGhw5N
ということで今月は、
「家づくりの工程見せちゃいます♪」木工事編
をお届けしていきたいと思います!
木工事編ではお伝えしたいことが沢山ありますので、何回かに分けてご紹介していく予定ですが、今回は何について教えてくれるのでしょうか?
では山本主任、張り切ってお願いします♪
■家づくりの工程、木工事編
皆さんこんにちは!
工事課の山本です。
では基礎工事の次の過程、木工事(もっこうじ)についてお話ししたいと思います!
今回ご紹介する木工事の工程は、大きく分けて4つになります。
① 土台敷き(どだいしき)
② 上棟(じょうとう)
③ 屋根下地工事(やねしたじこうじ)
④ 外壁工事(がいへきこうじ)
こちらの4工程、簡単にではありますがご説明していきますね!
■①土台敷き
土台敷きとは、基礎コンクリートの上に土台となる木を設置していく工程です。
赤丸で囲んでいる部分に鉄の棒のようなものが見えると思いますが、これは鋼製束(こうせいづか)といって、木材が撓(たわ)まないように支える役目を果たしていて、いくつか決まった間隔で入っています。
■②上棟
上棟では、柱や梁(はり)などを組み上げていきます。
やっとお家らしい形になってきましたね!
中はこんな感じになっています。
ちなみに皆さん「上棟式」って聞いたことありませんか?
上棟式は無事上棟が完了した段階で、お祝いと住宅が無事完成することを願って行われる儀式です。
地域や会社によっては、屋根を取り付けるところまでを上棟と呼ぶ場合もありますね。
■③屋根下地工事
こちらは屋根の下地材といって、木の板で屋根を作っていく工程です。
どの工程も大事なのですが、屋根周りは特に気を使う部分です。
ちゃんと下地を造っておかないとその先の全てが狂ってきてしまうんですよね。
■④外壁工事
屋根が付いたら、構造用合板という材料を使って壁を作っていきます。
いかがでしたか?
大まかではありますが、木工事の中の4工程をご紹介してきました。
期間的にはこちらの工程を終えるのに約2週間程度かかりますね。
屋根も付いたし壁もできたし、これでお家づくりの形が見えてきた!
…いえいえ、まだまだこれは序の口です。
ここから少し細かいお話になってくるのですが、次回も出来るだけ分かりやすくご紹介していきたいと思います!
■木工事の工程、いかがでしたか?
山本主任、ありがとうございました!
基礎工事同様、木工事は、お家の土台を造る大切な工程なんですね。
さて次回は「金物入れ、下葺き材、バルコニーの防水工事、中間検査」をお届けしていきたいと思います!
あ、そうそう、山本主任の最近驚いたことは、5年生の娘さんが流暢に英語を喋っていたことだそうです。
「わたしたちが中学生の頃やっていた勉強をもうやっていて…」
と嬉しそうにお話ししてくれました(笑)
ということで次回も山本主任に家づくりの工程を教えていただきたいと思いますので、皆さまお楽しみに♪
GIRI.GIRI
GIRIGIRIからです!
****
こんにちは(^^)/
今日から終日利用の方限定☆サマーキャンペーンスタートです!スタンプを4個集めて5回目に500円引きします。たくさん集めてお得に登りましょう!!
そして1階、2階ボルダー完成しました(^^)ぜひお試しあれ!!そして今月嬉しいことに大西良治さんがスペシャルマンスリーセットします!!!7/25(月)です(^_-)-☆お楽しみに☆
フリマの商品ですが、清算完了しました。7/31までにお越しください。8/1以降になりますとこちらですべて処理させていただきますので予めご了承ください。
【お家デザインシリーズ!】造作家具その2はテレビ台をフィーチャー!
匠技建のスタッフブログで連載中の【おうちデザインシリーズ!】。
デザイン性の高いお家アイテムをご紹介するこちらのシリーズでは前回、造作家具にスポットを当てさせて頂きました。
【おうちデザインシリーズ!】個性あふれる造作家具をご紹介
(https://onl.la/bpgvNbU)
たくさんご紹介させていただいたのですが、実はその中でお披露目しきれなかったものが…
それは造作家具のテレビ台です!
ということで今回は前回ご紹介しきれなかった造作テレビ台にスポットを当てていきたいと思います♪
■造作家具の中でも制作のご要望が多いテレビ台
造作家具とはお部屋やお施主様のニーズに合わせて造るオーダーメイドの家具のこと。
中でもテレビ台は、お施主様からの制作希望が多いアイテムの1つなのです。
既製品を買ったら寸法がいまいち合わなくてカッコ悪い…
お部屋に合わせたデザイン性の高いテレビ台を設置したい
そんなご要望に合わせて制作した造作テレビ台たちをご紹介してまいりますね!
まずはこちら!
横幅をきっちり合わせつつ、宙に浮いたようなテレビ台を制作!
テレビ台を浮かせることでお掃除もしやすくなりました♪
こちらも宙に浮いたテレビ台。
横からの間接照明が華やかさを演出してくれていますね○
タイルの色に合わせて落ち着いた色のテレビ台を造作!
また、コンセントの色を黒にすることで、統一感をより持たせることができました。
テレビ台を浮かせることでスッキリとしたリビング空間に仕上がりました。
下に向かって光を放つ照明がおしゃれさをより演出してくれていますね!
■あなただけのオーダー家具を作ってみては!?
いかがでしたか?
今回は造作家具の中でもテレビ台にスポットを当ててご紹介してきました。
匠技建ではこのようにお施主様のご要望に合わせた造作家具を造ることができます!
「お部屋に合わせてこんな家具をカスタムしたい」
というご要望がある方は、ぜひ私たちとにご相談ください。
世界にひとつだけ、あなただけのこだわり家具をつくれますよ♪
理想のお家を手に入れませんか?匠技建の施工例をご紹介!
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今回は最近お引き渡しをさせていただいたお家の施工例を、写真たっぷりでご紹介してみたいと思います!
お施主様の理想とこだわりが詰まったお家の写真たち、ぜひご覧ください!!
■今回ご紹介するお家はこちら!
グレーを基調とした外観が青空にしっかり映えていますね!
今回はこちらのY様邸をご紹介していきたいと思います。
では早速玄関を入っていきましょう。
扉を開けると2階へ上がる階段が広がっており、奥は納戸になっています。
そしてリビングに入ってみると、
大きな窓の向こうにはウッドデッキが!
セカンドリビング、ガーデニングテラス、そしてお子様の遊び場としても活躍してくれそうですね○
こちらはダイニング部分!
おしゃれな吊り下げ照明の下にダイニングテーブルが置かれている姿が目に浮かびます。
そしてキッチン部分がこちら。
I型カウンターのセミオープンキッチンになっているので、お料理をしながら家族とのコミュニケーションがとりやすそうですね。
また、勝手口がついているのもポイント♪
買い物から帰ってきて直接キッチンに向かうことができるのでとても便利です○
■寝室の収納と和室
こちらは寝室にある収納です。
引き出し、棚、そして洋服を掛けるポールが付いていますので、様々なものが収納できそうです。
また、扉を閉めればバッチリ目隠しをすることができるのも嬉しいですね♪
そして和室部分。
障子から差す光にうっとり!
あ〜、畳の良い香りに包まれながらゴロゴロしたい(笑)
■ホームページ内で様々な施工例をご紹介しています!
いかがでしたか?
今回は最近お引き渡しをさせていただいたY様邸をご紹介させて頂きました。
その他にも匠技建ホームページ内では様々な施工例をご紹介させていただいております。
施工例(Works)
https://www.takumigiken.com/works
たくさんありますので、是非ご覧くださいね!
そして今後もスタッフブログ内で、様々な施工例をご紹介していきたいと思っていますので、楽しみにしていてくださいね♪