【場所別施例シリーズ】匠技建で施工した「吹き抜け」をご紹介!
皆さんこんにちは!
匠技建です♪
今回は匠技建で施工したお家の「吹き抜け」に絞って施工例を見ていただきたいと思います。
その名も、
【場所別施工例シリーズ】
素敵な吹き抜けがたくさん登場しますので、是非最後までご覧くださいね◎
■吹き抜け①
木目調の壁にスポットライトが当たっておしゃれですね!
そして吹き抜け部分に設置された丸窓は、内観はもちろん外観のアクセントにもなってくれます。
玄関部分に吹き抜けがあることで入り口に開放感が生まれますし、1 階から見たときと 2 階から見たときで印象が変わるのも面白いですね。
■吹き抜け②
こちらは2階リビングの吹き抜けです。
勾配(こうばい)天井になっているので、小屋裏とのつながりが良く、空間をより広く見せてくれています。
また、梁(はり)やフローリングが、畳スペースの和テイストに木の温もりをプラスしてくれていますね◎
■吹き抜け③
こちらも2階リビングの吹き抜けです。
②でご紹介した写真同様、勾配天井と小屋裏の空間がつながっているので、空間を広く見せてくれています。
リビングとダイニングを分ける壁が空間にメリハリを与え、ダウンライトと間接照明の組み合わせがオシャレさを演出!
■吹き抜け④
「吹抜+大きな窓」から差し込む光が、明るくて過ごしやすい空間を作ってくれています。
また、キッチンやサッシ、シーリングファンの色をブラック、建具はホワイトなど、色合いを合わせることで統一感が生まれていますね。
■吹き抜け⑤
勾配天井や梁、柱などから「木」の温もりを感じることができる、2階リビングの吹き抜け。
また、階段やシーリングファン、小屋裏の手すりをブラックにすることで、引き締まった印象を与えてくれています。
■吹き抜け⑥
吹き抜けは空間を広く見せてくれます。
そしてフローリングや梁など、木目を同じ色合いに合わせることで空間に統一感が生まれました。
加えて少し濃い目の色を採用することで、温かみを持たせながらも引き締まったリビングになっていますね。
■吹き抜けが与えてくれる広さと開放感
いかがでしたか?
素敵な吹き抜けがたくさんありましたね!
吹き抜けはお部屋を広く見せてくれますし、天井が高いことで生まれる開放感に憧れを持っている方も多いのではないでしょうか。
匠技建ではお施主様のご要望に合わせて様々な提案ができますので、ぜひ私たちにご相談ください!
そして今後も【場所別施工例シリーズ】をブログで連載していきたいと思います。
次は何にしようかな…
皆さまお楽しみに◎