メニュー

【住まいとお金の豆知識】「公示地価」と「路線価」ってなに!? - 株式会社匠技建,立川市,戸建,工務店

株式会社匠技建

tel:0120-045-171[24時間受付]

匠技建スタッフブログ

【住まいとお金の豆知識】「公示地価」と「路線価」ってなに!?

カテゴリ: 匠技建スタッフブログ 作成日:2023年11月09日(木)

 

23.11_2-1.jpeg

 

皆さんは「公示地価」をご存知ですか?


「公示地価」は、土地の取引価格に一定の指標を与えるために国土交通省(以下、国交省)が年一回公示する土地の価格です。
また、土地の値段については他にも「路線価」という言葉も耳にします。
これらの値段は、誰が何のためにどうやって決めているのでしょうか。


■「公示地価」ってなに?

「公示地価」は、全国で約26,000地点の標準地を決め、2名以上の不動産鑑定士が別々に現地を調査し、周りの取引事例などから「その土地が更地で売買されたらこれくらいの値段になる」という評価をします。
それらの評価を基に、国交省の土地鑑定委員会が 「公示地価」を決定します。
毎年3月下旬に「〇〇駅前の土地は、1㎡あたりいくら?!」という新聞記事やテレビ報道などがあり、耳にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そして、実際に取引される価格は、この「公示地価」の70~120%であるといわれています。


■「路線価」ってなに?

23.11_2-2.jpeg

 

「公示地価」が取引の指標を示すために国交省が決めているのに対して 「路線価」は固定資産税や相続税を計算するために決められています。
ですから、この「路線価」の決定機関は国交省ではなく国税庁です。
「路線価」には「固定資産税路線価」と「相続税路線価」がありますが、単に「路線価」といったときは 「相続税路線価」を指します。
「相続税路線価」は公示地価に対して約80%の割合で評価されています(「固定資産税路線価」は約70%)。
「公示地価」が敷地そのものについて価格を付ける一方、「路線価」は一定の距離をもった道路面に対して価格をつけるのです。
「同じ路線に面する土地の価格は同じ」という考え方で、個々の敷地における価格はその形状などに応じて補正します。


■「どこに建てるか?」もお家づくりの重要なポイント

お家づくりにおいて、土地探しも重要な要素の一つですし、その価格が妥当かどうか判断するのは難しい部分もあります。
匠技建ではグループ3社による「ワンストップ体制」で、お客様の将来を見据えた土地選びをお手伝いし、その土地の特性を活かした家づくりを実現しています。
お困りの方は是非私たちにご相談ください。

 

Copyright © Takumigiken Co.ltd All Rights Reserved.